ゴルフコーチという仕事(1)

2012年9月19日 |

「ヤル気にさせる仕事」

最近めっきり現場(レッスン)にでる事がすくなくなり、少々物足りなさを感じていますが、たまにレッスンを見に行って過去にレッスンをさせてもらった方がいるとついつい口が出てしまいますw。
やっぱりレッスンが好きなわたしです。

私達の仕事って「見るだけ..言うだけ..」のとっても無責任な仕事ですが、逆に見るだけ言うだけっていうのは意外と難しいものです。。。
「私が変わって努力をしてあげたい!」と思う方も中にはいたりするんですが、仕事でも勉強でも同じで、どんなに良い方法があったとしても、やるかやらないかは本人次第。汗をかいた人にしか技術や能力は身に付かない。
それは私達以上に社会で活躍されているみなさんの方が理解されていることだと思います。

しかしどんな方でもアドバイス通りに「出来ない」「やりたくない」「気が進まない」という時はあります。(だって人間だもの)
だから一見「教える仕事」に見える私達の仕事の大半は「ヤル気にさせる仕事」なわけです。

どんなに素晴らしい指摘も、理論も、ドリルも、やってもらえなければ意味がないので、その人に出来そうな事、やってもらえそうな事、楽しく取り組めそうな事、そしてもちろん効果がありそうな事の中からアドバイスするという、なんとも雲を掴むような仕事です。

もちろんGEN-TENにはヤル気にさせるコーチが揃っています。

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

大矢 隆司

大矢 隆司

1980年7月15日生まれ
15歳で単身オーストラアへゴルフ留学Hills Golf Academyで3年間ゴルフを学ぶ。
その後大学在学中にティーチングライセンスを取得しゴルフコーチとして仕事を始める。MBA(経営学修士)のキャリアも持つ異色のゴルフコーチ。
2005年にGEN-TENの設立。現在はディレクターとしてレッスンプログラム開発と組織運営を担当。趣味はゴルフ旅行(スコットランドトリップアメリカトリップ

ゴルフコーチ(USGTF)
メンタルフィットネストレーナー(NESTA)
ゴルフコンディショニングスペシャリスト(NESTA)
ゴルフフィットネストレーナー(JGFO)

Director’s note」を通じて私達が提供するゴルフコースレッスンというサービスについて1人でも多くの方に興味を持っていただけたら嬉しいです。
ゴルフ&ウェルネスツーリズム「The Golf Retreat」も主宰。
大矢隆司 公式ブログ(takashioya.com)

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 138ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 116ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 110ビュー
  4. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 72ビュー
  5. キャディバックの持ち方 66ビュー
  6. フォーティーン FR-5 ウェッジ レビュー|“滑るソール”でアプローチが変わる 62ビュー
  7. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 55ビュー
  8. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 50ビュー
  9. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 46ビュー
  10. 競技用スコアカードの書き方 45ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る