ダッグフック、チーピンの矯正

2013年3月6日 |

こんにちは宮下です。
さて今回のGEN-TENの原点では「ダッグフック、チーピンを直す方法」をトレーニングしましょう。

このダックフックやチーピンはスライスが直りスコアも良くなってくると、だれもが一度は経験する左へのミスのことです。まずはそのミスが起きてしまう原因を考えていきましょう。

直接の原因はクラブフェースがクローズになってインパクトをしてしまうことです。
ダックフックについてはスイング中にクラブフェースを返し過ぎてしまう動きを抑制すれはミスを防ぐことができます。
さらにチーピンについてもフェースを返し過ぎてしまうことによりインパクト時のロフト角が極端に少なくなることにより起こるミスです。
そこで今回はそのミスを直す素振りをみなさんに紹介します。

その素振りとはインパクトからフォロースルーのごく小さい振り幅でおこないます。
さらにこのときにフォロースルー側(ちょうど手首が腰くらいの高さ)でクラブフェースが空を向くようにチェックをして下さい。

このインパクトからフォロースルーまでの小さい動作を3回おこないます。
これによりフェースを返し過ぎてしまう動作を体に残すことができます。

最後に通常のスイングで打球を3回おこないましょう。
この方法を素振り&打球と繰り返すことによりかなりの確率でダックフックとチーピンを矯正することができます。
すぐに効果が感じられない方も繰り返しおこなうことにより必ず球筋が安定してきます。
粘り強く練習してみてくださいね!

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 121ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 95ビュー
  3. キャディバックの持ち方 53ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 51ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 41ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 37ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る