こんな時どうする?「バンカーで右のアゴが近い場合」

2013年8月20日 |

みなさん、こんにちは!佐々木です。
「こんな時どうする?」第2弾はアゴの近いバンカーです。
今回は右のアゴが近い場合です。
バンカーの中でも、難易度が高い状況ですね。
私も頭をかかえてしまいます・・・

<打ち方>
1.使用クラブはいつも通りSW。
2.鋭角に上げて鋭角に下ろす必要があるので、オープンスタンス&早いリストコックが必要。
3.アゴまで距離が長いので、大きなスイングが必要。
※オープンにしたスタンス通りに振り抜きましょう!
ボールは少し左に出ますが、サイドスピンで少し右に戻ってきます。アライメントが難しいですが、まずは脱出優先です。

<判断>
1.左下がりの傾斜になりやすいので、低い飛び出しが予想される。
2.低い飛び出しの為、ランが多くなる。
3.脱出を優先し、時にはピンを狙わないジャッジも必要。

動きも制限され、且つボールを上げにくいという条件が難易度を上げます。
プロでもてこずる状況です、大たたきにならないように思い切った判断が求められますね。
まずは、経験しておくことが、良い判断に繋がるので、秋になりラウンドが多くなる前に、経験しておきましょう!
バンカーでレッスンを受ける時にコーチにリクエストしてみて下さい。
少しずつ暑さに慣れてきましたが、十分に水分補給してゴルフを楽しんで下さい。
栄養のある物を食べて、夏を乗り切りましょう(^^)/
次回をお楽しみに!

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

佐々木 康生

佐々木 康生

みなさん、こんにちはko-seiです。

今できる準備をしっかりと行なっていきましょう!

やまない雨はない。

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 82ビュー
  2. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 73ビュー
  3. こんな方にお勧め!パッティングのグリップ(持ち方)3選 64ビュー
  4. キャディバックの持ち方 64ビュー
  5. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 63ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 55ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 54ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 47ビュー
  9. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 47ビュー
  10. ゴルフスイング〜バックスイングでの腰の回転について〜 37ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る