スイングプレーンとヘッド軌道

2013年10月2日

こんにちは。
Shuichiです。
今回は、スイングプレーンとヘッド軌道の話^ ^
20131001_blog_shu02
スイングプレーンはスイングした時の面で、フラットとかアップライト、
ヘッド軌道はインパクト前後のクラブヘッドの軌跡で、インサイドアウトやアウトサイドイン、
などと表したりしますね。

この二つは非常に関連した項目ですが、表し方が違うということは、別物ということですね^ ^
混同しないようにしましょう!

たまに、アップライトだからスライスしやすいとか、フラットだからフックしやすい、という風に言われることもありますが、単純にそうではないということですね^ ^

ヘッド軌道は、ボールにかかるサイドスピンに影響しやすく、
スイングプレーンは、ヘッド軌道やサイドスピンにももちろん影響はありますが、ボールに対する入射角やインパクトの打点にも影響を与えます^ ^
20131001_blog_shu01
このように、まず一つの項目を変えて行くと他の項目にも少なからず影響を与えます。
自分のスイングを変化させたい場合、何を何故どのように変えたいか目的をコーチと相談して、変えるべき箇所や予想される変化を明確にしながら、じっくり目標に向かって取り組んでいきましょう(^-^)

このあたりの話を踏まえながら以下の練習をしてみると、効果も上がると思います^^
スイング軌道
クラブフェースの向きによるスイングプレーンの確認

詳しい話は、スイング解析なども主に行なうハピネスではゆっくり個別にお話もしています。
自分のスイングが現状どうなっていて、変化をしっかり確認しながら上達したい方は、ぜひご予約をお待ちしています(^-^)

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 94ビュー
  2. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 93ビュー
  3. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 82ビュー
  4. 競技用スコアカードの書き方 75ビュー
  5. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 57ビュー
  6. キャディバックの持ち方 56ビュー
  7. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 54ビュー
  8. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 40ビュー
  9. フォーティーン FR-5 ウェッジ レビュー|“滑るソール”でアプローチが変わる 39ビュー
  10. 「名門・片山津ゴルフ倶楽部 —54ホールに挑むゴルフキャンプ」 39ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る