『アナタのよく使うクラブはどれですか?』

2014年7月28日

こんにちは、Shuichiです。
『余計なことを考えなくていい』
『歩く量が減ってラク』
『池やバンカーまでの距離に意識を持てる気がする』
これは、最近GEN-TENでのレッスンで1ホールもしくは2ホール程度をクラブ1本でプレーしてもらったりしたときの皆さんの感想のコメントです。
ボクがゴルフを初めたのは、27年前。小学校高学年の頃でした。
そしてこの頃が、プレーしていて悩むことが一番少なかったのではないかと最近思います。楽しかったのはもちろんですが!
クラブは、父に短く切ってもらった7番アイアンとパターの2本。
父とゴルフコースをプレーしていても、父はカートでティグラウンドからグリーンまで。ボクはレディースティから7番でティショットすると、次に父に会えるのはグリーン。カートに乗れるのは、グリーンから次のホールのティグラウンドまで。
またティでお別れ(?)して、グリーンで再会。それを繰り返すゴルフでした。
スコアはハーフで70前後だったと思います。
バンカーは、一度は打ってみて出なかったら、『手の5番』の登場でしたね。
そのうちサンドウェッジなんていうクラブを買ってもらって、これは便利なクラブ!なんて思っていたくらいです。
20140727_blog_muroya_01
先日、ハーフをプレーする機会があり、スコアはなんとか36。
パットは17だったので、ショットは19。その内訳は、
ドライバー 2
UT(21°) 5
5番 1
8番 1
9番 2
AW 3
SW 5
でした。
バッグには14本のクラブが入っていて、使ったのは8本。
おそらくUTと8番とSWがあれば、同じくらいのスコアではプレーできそうな雰囲気でした。
今はバッグに14本のクラブが入っていて、8番かな?9番かな?とか悩む機会があったりしますが、昔は7番しかなければ悩むこともありませんでしたね。もちろん当時は、7番を打っても8番を打っても大差はなかったでしょうしね。
そう、そして、クラブ2本を持ってティからグリーンに向かって進んでその繰り返しだったので、やれクラブを間違えてカートに戻ることもないのでプレーは速いですし、時間に余裕ができると1ショット1ショットにより集中しやすいと思います。
ライだったり風の向きや強さなどと言った、いつも変わる条件にその場で判断しながら進んでいくのがゴルフ。
判断するのに余裕があるほうが、自分のゲームのマネジメントもしやすくなるのではとも思います。
皆さんもぜひ、使用したクラブを数ラウンド、ためしにカウントしてみてください^ ^
20140727_blog_muroya_02
例えばFWとUTで迷うケースに自分はどちらを使いやすいのか、大きめと小さめではどちらを選びやすいか、などの自分の傾向が分かってくると、次にどんなクラブをバッグに買い足せば良いかなどのヒントにもなると思います^ ^
20140727_blog_muroya_03
ぜひ試してもらってボクらコーチ陣にひとことフィードバックしてくださいね^ ^
ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 109ビュー
  2. NEW!フォーティーン DX ドライバー 108ビュー
  3. キャディバックの持ち方 85ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 64ビュー
  5. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 63ビュー
  6. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 54ビュー
  7. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 49ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 47ビュー
  9. ゴルフスイング〜バックスイングでの腰の回転について〜 43ビュー
  10. ボールが曲がる仕組み知ってますか? 43ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る