こんな時どうする?『スタート前の準備』

2015年6月2日 |

みなさん、こんにちは!ko-seiです。

ゴルフシーズン真っ只中、みなさんゴルフ楽しんでいますか?

今回のこんな時どうする?は、コンペなどが多く開催されラウンド機会が多い、この季節に合わせて『スタート前の準備』について、お話いたいと思います。

どうしてもソワソワしてしまいやすいスタート前。私にとっては、あまり良い時間ではありません…(笑)そんな中でも、しっかりとした準備をして、持っている力を発揮したいですね!

【スタート前の準備】

1、持ち物の再確認。

20150521_blog_ko-sei_02
※ 用意していたはずの物がないと焦って力を発揮できないので、スタート前に再確認しておきましょう!

Par3で短いティを探したこと、ありませんか?

2、準備体操。

20150521_blog_ko-sei_01
※天候が悪いと、十分な準備体操ができないので、天候に左右されないロッカーで十分な準備体操をしておきましょう!私は現役時代、朝起きてとロッカーと2回、準備体操を行っていました。

3、パッティング。

20150521_blog_ko-sei_03
※長い距離の距離感、短い距離の方向性を確認。朝のパッティングは、これから始まる1球勝負の気持ちの準備だとも思います。最後は気持ちを込めて、1球で練習しておきましょう!

4、素振り。

20150521_blog_ko-sei_04
※ドライビングレンジがないコースでは、素振りで準備しておきましょう。
最初は関節を伸ばす意味で、アイアン2本を持ち、大きくゆっくり振りましょう!
次に良く使うであろうクラブ(1W/par3で使用予想のクラブ)を振っておきましょう!
20150521_blog_ko-sei_05

その他、コーヒーを飲んだり、友人と会話したり、好きな曲を聴いたり、リラックスできる方法を、自分なりに見つけておきたいですね。
ただ、本番になって試すのではなく、普段のラウンドや練習でリラックスできる方法を探っておきましょう!

それでは、良い『スタート前の準備』をして、楽しいラウンドにして下さい(^^)b

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

佐々木 康生

佐々木 康生

みなさん、こんにちはko-seiです。

今できる準備をしっかりと行なっていきましょう!

やまない雨はない。

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 121ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 94ビュー
  3. キャディバックの持ち方 53ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 51ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 41ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 37ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る