新製品レポートVol.3「グローレG フェアウェイウッド&レスキュー」

2015年9月20日 |

皆さんこんにちは、toshiyukiです!
今回は11月に新しく発売されるテーラーメイドの『GLOIRE-Gシリーズ』フェアウェイウッドとレスキューについてレポートします。

グローレGドライバーのご紹介はこちら
http://www.gen-ten.jp/blog/201509_25655/

グローレGアイアンのご紹介はこちら
http://www.gen-ten.jp/blog/201509_25655/

まず『GLOIRE-Gシリーズ』は「日本のゴルファーに夢の飛びを!あの頃の大きな飛びをもう一度あなたに」という思いを込めてプレミアム・ドリームという新たなコンセプトのもと開発されました。
そして「飛びの3EASY HIT DESIGN」に基づき構えやすさ、掴まりやすさ、振り抜きやすさを追求して設計されています。

■掴まりやすさ
フェアウェイウッド:ドローバイアス効果をもたらす8.5gのドローウェイトをヒール寄りに、高弾道で最適なスピンを生み出すCGウェイト5gを後方のソールに搭載されていて掴まりやすさを実現しました。
20150920_blog_toshiyuki_01
レスキュー:高弾道で高い操作性を発揮するCGウェイト5gをソールの後方に搭載し番手に合わせた最適重心デザインで打ちやすさと狙いやすさを両立しています。
20150920_blog_toshiyuki_02

■構えやすさ
フェアウェイウッド、レスキュー共にドライバー同様、テーラーメイド独自のホワイトクラウンとヘッド後方のゴールドラインで高いアライメント効果を表現しています。ボールを包み込むイメージがするので安心して構えられます。
また構えやすさにこだわったシャローヘッドデザインになっています。(フェアウェイウッド:37.6mm、レスキュー:35mm)
20150920_blog_toshiyuki_03
20150920_blog_toshiyuki_04
(※写真はフェアウェイウッドです)

■振りやすさ
クラウンの肉薄化によってヘッドの軽量化を実現しています。
シャフトはドライバー同様、フジクラ社と共同開発した「GLOIRE G」専用「GL5000シャフト」を採用していてフェアウェイウッドはテーラーメイド史上最軽量の278g(Rフレックス)を実現、レスキューにはシャフト先端が撓みやすく高弾道で掴まりの良い350tipを採用し軽量で気持ち良く振りやすい高弾道設計になっています。

実際に打った感想は上がる、飛ぶ、止まるのでPar5や長いPar4のセカンドショットで高い性能を存分に感じられるクラブでした!
またフェース材に高強度のスチールを使用しているので軽量化に成功した結果振りやすく打感も良いです!きっと皆さんの強い味方になってくれると思いますよ!(*^^*)

スペックはフェアウェイウッドが#3(16°)、#5(19°)、#7(22°)、シャフトR/SR/Sでレスキューは#4(21°)、#5(24°)、#6(27°)、シャフトR/Sとなっています。

11月より「GLOIRE Gシリーズ」順次発売されるのでぜひ試してみてください!*\(^o^)/*

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

中村 敏之

中村 敏之

自己紹介

こんにちは、toshiyukiです!
奈良県出身の51歳でゴルフ歴33年、レッスン歴21年のアラフィフゴルフコーチです。w
高校卒業後に研修生になりキャディやコースメンテナンス作業を行いながらツアー選手を目指しました。
8年間研修生として過ごした後、2年間アメリカのパームスプリングス(カリフォルニア州)でゴルフ留学。
アメリカでは今では当たり前ですが当時の日本にはなかったスイング動画を使ったレッスンに衝撃を受けました!

帰国後はプロコーチの江連忠プロに誘って頂き、ゴルフレッスンをスタート。
ここで学んだレッスンのスキルはもちろんのこと、諸見里しのぶプロや上田桃子プロ、岩田寛プロなどツアー選手の練習を間近で見たり一緒にトレーニングしたことは私の貴重な財産になっています。
ゴルフにはロングゲーム、ショートゲーム、コースマネージメントなど様々な要素がありますが私のゴルフはショートゲームでスコアを作っていくプレースタイルです。

WEBレッスンでもアプローチやバンカーショット、パッティングなどショートゲームについての記事を多く書かせて頂いています。
実際にレッスンでもショートゲームに関しては自信を持って皆様をサポートしていきますよ!
また個人的にはトレーニングが趣味?なのでトレーニング好きの方、大歓迎です!(笑)
ゴルフは上達や楽しむまでに時間がかかるスポーツですが地道に練習を続ければ必ず誰でも楽しめるようになります。
最近、ゴルフを始めた方も多いと思いますが多くのゴルファーにゴルフを楽しんでもらえるようサポートしていきますので一緒に頑張っていきましょう!
「継続は力なり」です!

暑い日が続きますが体調は崩されていませんか?
万全に熱中症対策を行いながらゴルフを楽しんでいきましょう!
7月も暑さに負けずレッスンを開催しています!(^^)
レッスンのスケジュールはこちら
2024年10月からYouTubeでアプローチのショート動画の配信を開始したのでそちらもぜひ参考にして下さいね!
YouTubeはこちらから!

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 139ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 105ビュー
  3. キャディバックの持ち方 58ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 58ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 49ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 49ビュー
  7. 2023年新ルール知ってますか? 42ビュー
  8. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 40ビュー
  9. 競技用スコアカードの書き方 40ビュー
  10. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 39ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る