スイング中に木の枝や葉っぱなどに当たる時の注意点

2015年12月9日 |

こんにちは!カナダツアーのQTでペナルティを取られたことがある牧野佑司です。
今回はそのペナルティを取られた内容をお話させていただきます。

カナダツアー予選会初日、3番のロングホールの2打目です!!ほとんど何かが落ちた意識はなかったのですが、同伴競技者からの指摘でペナルティを取られました。僕自身も忘れもしません。

画像を見ていただくと分かるように、スイングをするうえで木が邪魔になってうまくバックスイングが上げられなかったりすることがありますよね。
DSC_0056

木がバックスイングでかかるのかどうか?などを素振りで確かめる時があると思います。
その素振りをした時に木の枝を折ったりすることはもちろん、葉っぱ一枚でも落ちてしまうとペナルティが発生してしまいます。逆にボールを打つ時には枝が折れても葉っぱが落ちてもペナルティにはなりませんが、素振りでは絶対落ちてはいけません。
DSC_0057
DSC_0058

ちなみに試合の結果、その予選は通過することができた予選なのでよかったですがぜひ皆さんにはこのルールを知っていただき、同じことをしないでいただきたいと思っています。

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

牧野 佑司

牧野 佑司

こんにちは!
ゴルフを楽しんでおられますでしょうか?
ゴルフってうまくいかないと苦しい時がありますよね。そんな苦しい時間を少しでも短くなるように。そしてゴルフが楽しい時間が増えるようなレッスンを心がけております。
もちろん土台からスイングを作ったりすることも大切と思います。
1番大切なのは皆さんそれぞれ決められた目標、希望されたものを実現できるように導くことであると考えてます。
コースレッスンの強みを活かしたコースでしかできない傾斜地やアプローチ、バンカー、パターなどだけでも皆さんの力になるようなレッスンをしています。
すべてはゴルフを好きになってもらえるように。ゴルフを楽しんでもらえるように。
皆様のレッスンのご参加心よりお待ちしております。

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 122ビュー
  2. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 92ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 77ビュー
  4. 【コーチ研修】6/25-26 at サニーCC ─コーチとして、ゴルファーとして、大切なことを見つめ直す 73ビュー
  5. キャディバックの持ち方 72ビュー
  6. 競技用スコアカードの書き方 53ビュー
  7. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 53ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 46ビュー
  9. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  10. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 39ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る