こんにちは、toshiyukiです!
まずは前回の基本編についてのおさらいですがボールからグリーンエッジ、グリーンエッジからピンまでの距離によって持つクラブを選択することをお話しました。
「クラブ選択に迷ったら?(アプローチ基本編)」
今回はボールが止まっているライによってクラブ選択に迷った時にどのクラブを選択すればいいかお話したいと思います。
グリーン周りに行くと深いラフや逆に芝が薄い所があったりします。
ベアグラウンドのような芝が薄い所にボールがある時はロフトの少ないクラブを選択します。
ロフトの多いクラブで無理にボールを上げようとすると硬い地面にクラブヘッドが弾かれてトップしてしまいます。
なのでPwや9Iなどロフトの少ないクラブで転がしていくことをお勧めします!
次に深いラフにボールが沈んでいる時はロフトの多いクラブを選択します。
深いラフではしっかりクラブを加速していかないとボールが飛びません。
ロフトの少ないクラブでしっかり振ると飛び過ぎてしまったり逆にゆっくり振ると芝の抵抗が大きく振り抜けずにラフから脱出できなくなってしまいます。
ロフトの多いSwやLwだとしっかり振っても飛び過ぎることもありませんし芝の抵抗が少ないので振り抜きやすいです。
このようにライによって打てるクラブが決まってくるのでライの見極めがとても大切です!
ぜひゲンテンレッスンでいろんなライからのアプローチを体験してみてください!
次回はグリーン周りの傾斜地からのクラブ選択についてお話しますね!