こんな時どうする?『アゲンストの時』

2016年1月7日 |

新年、明けましておめでとうございます。ko-seiです。2016年もよろしくお願いします。
20160107_blog_ko-sei_08
今年初めてのこんな時どうする?は『アゲンストの時』です。
1年のスタートから、あまり聞きたくはないフレーズ『アゲンスト』。
自然相手、いろいろな状況でゴルフをしていく中で、どんな時も前を向き、前を向き立ち向かって欲しいと言う願いも込めて、今回のテーマにしました(^^)

アゲンストの時、最初に考えるのは距離に合わせたクラブ選択ですかね。
強さにもよりますが、通常持つ番手より1つか2つは上げて選択しましょう。
20160107_blog_ko-sei_01

グリップ位置は力みから精度が落ちやすいので、短く握りましょう。
また、グリッププレーシャーは力んでもズレないように、いつもよりもやや強くグリップし、スイング中はグリッププレッシャーが変わらないように心がけましょう!
20160107_blog_ko-sei_02

ボール位置は風の影響が少ない低いボールを打つために、右寄りにおきましょう。
20160107_blog_ko-sei_03

最後にスイングはコンパクトにしっかり振り抜きましょう。
20160107_blog_ko-sei_04
20160107_blog_ko-sei_05
20160107_blog_ko-sei_07
20160107_blog_ko-sei_06

また、狙う場所ですが、アゲンストといっても予想より風の影響が少なかったり、風の影響を予想以上に受けたり、実際にショットしてみないとわからない事が多く、前後にズレやすいので(オーバーしたり、ショートしたり)バンカーも含め前後のズレが起きてもトラブルにならない場所を狙いましょう!

アゲンストに限らず、風の強い時は上手に打てたとしても良い結果にならない事が多いので、どこを狙うか?がポイントになってきますね。

今年はどんな風が吹くのでしょうか?風との戦いもゴルフの楽しみですね(^^)/

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

佐々木 康生

佐々木 康生

みなさん、こんにちはko-seiです。

今できる準備をしっかりと行なっていきましょう!

やまない雨はない。

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 113ビュー
  2. NEW!フォーティーン DX ドライバー 89ビュー
  3. キャディバックの持ち方 86ビュー
  4. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 65ビュー
  5. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 60ビュー
  6. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 55ビュー
  7. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 50ビュー
  8. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 48ビュー
  9. ゴルフ ドライバーでプッシュアウトとチーピン、両方出るのはなんで? 46ビュー
  10. フォーティーン FR-5 ウェッジ レビュー|“滑るソール”でアプローチが変わる 42ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る