中途半端な距離の簡単なあわせ方

2016年1月11日 |

皆さんこんにちは!kentaroです(^-^)
今回は番手間の中途半端な距離の簡単なあわせ方についてご説明します。

パー3のティショットやパー4のセカンドショットなどで番手間の距離を打たなければいけなくて悩んだ経験は皆さんにも一回はあるかと思います。

20160108_blog_kentaro_01

そんなとき皆さんは短いほうのクラブをフルスイングで攻めますか?
それとも大きいクラブで軽めに?

今回は大きいクラブで軽めに打つときの簡単な距離調節の仕方についてご説明していきます。
まずは普段どおりアドレスをすると、スタンスの幅は肩幅くらいのイメージだとします。
20160108_blog_kentaro_02

それを靴1足分くらい狭くしてあげます。
こうすることで体重移動がしにくくなり、ボールに伝わるパワーも少なくなるので、5~10Yくらい飛距離が落とせます。
20160108_blog_kentaro_03

次に足幅だけのときよりももう少し距離を落としたいときには、普段のグリップよりも極端に短く握ってあげてください。
20160108_blog_kentaro_04
20160108_blog_kentaro_05

これで長さは9番アイアンくらいを握っているのと同じくらいになるので、距離も5Yほど落ちやすくなります。

どちらか一つをチョイスしたり、両方やったりしながら距離感を調節できるようになってくると、ぐっとゴルフが簡単に感じられますよ。
是非お試し下さい(^-^)

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 121ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 92ビュー
  3. キャディバックの持ち方 52ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 50ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 46ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 41ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 40ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 37ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る