2016年テーラーメイド試打レポート From Yuji 第2弾 M2アイアン

2016年2月15日 |

皆さんこんにちは!牧野佑司です。
20160215_blog_yuji_01
今回も先日大阪で開催されました、テーラーメイド2016年クラブの展示会で紹介されたM2アイアンについてレポートしたいと思います。
昨年発売されたM1シリーズとともMシリーズとして発表されたのが【M2】です!今回はアイアンです。
20160215_blog_yuji_02
20160215_blog_yuji_03
こちらがテーラーメイドM2アイアンの特設サイトになります。
http://taylormadegolf.jp/M2/DW-ST372.html?cgid=taylormade-irons-allCurrentModels&start=2

大きな特徴としては、
• 大型フェースの採用と進化したウルトラ・ロー・シージー設計により、高弾道の大きな飛びを実現。
• M2専用スピードポケット搭載で、安定した飛距離を実現。
• 打感・打音を良くする3Dデザインバッジ採用

というところでしょうか。

今回の展示会でテクノロジーでクラブの進化を大きく実感した部分がありました。それは打感・打音を良くする3Dデザインバッジです。
まずこちらの画像をご覧ください。
20160215_blog_yuji_04
バッジのないアイアンとバッジのあるアイアンがありますね。このアイアンを打ち比べをしました。
まずはバッジのないアイアンからです。打ってみるとまったくゴルフができないというわけではありませんでしたが、僕のスイングスピードがうまくボールに伝わっていない印象でした。安っぽいというか、気持ち悪いというか。なんだか大昔のセット販売しているようなクラブという印象がありました。

そのあとにM2アイアンを打ってみるとその打感とボールの高さと飛距離、力が十分にボールに伝わっているのが容易に感じ取ることができました!本当に驚きました。最新のテーラーメイドのクラブ進化というのはすごいということ。僕自身アイアンは狙ったところに落とすためのクラブであるので最新でなくてもいいのではないかと思ったりもしていましたが、やはり最新の一流メーカーのアイアンを使うことで最高のパフォーマンスが出せるのだなと実感しました。

ぜひこの気持ちよさ、上がりやすさを実感してください。やはり最新のクラブが良かったです!

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

牧野 佑司

牧野 佑司

こんにちは!
ゴルフを楽しんでおられますでしょうか?
ゴルフってうまくいかないと苦しい時がありますよね。そんな苦しい時間を少しでも短くなるように。そしてゴルフが楽しい時間が増えるようなレッスンを心がけております。
もちろん土台からスイングを作ったりすることも大切と思います。
1番大切なのは皆さんそれぞれ決められた目標、希望されたものを実現できるように導くことであると考えてます。
コースレッスンの強みを活かしたコースでしかできない傾斜地やアプローチ、バンカー、パターなどだけでも皆さんの力になるようなレッスンをしています。
すべてはゴルフを好きになってもらえるように。ゴルフを楽しんでもらえるように。
皆様のレッスンのご参加心よりお待ちしております。

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 122ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 97ビュー
  3. キャディバックの持ち方 53ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 51ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 43ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る