TaylorMade新製品「グローレF2アイアン」試打レポート

2016年9月22日 |

こんにちは norihiroです(^^)
今回は「グローレF2アイアン」をレポートします。
20160922_blog_norihiro1
ツアープロからも打ちやすいと好評だったアイアンを実際に芝から試打をしてきました!
20160922_blog_norihiro2
※動画もありますので、そちらもご覧ください(^-^)

特徴は「打ちやすさ」「ミスヒットへの強さ」「打感の良さ」の3つです。
打ちやすさ
今回は「L型」フォージドフェースを採用したことにより、フェースの厚みを薄くした結果、反発も高まり飛距離性能が向上しています。
また薄く削った分、ソール側へ重心が下がりボールが上がりやすい構造になっています。
20160922_blog_norihiro3
特にロングアイアンを試打しても、簡単にボールも上がってくれて1-2番手、下の番手で打っているようなやさしさでした(^^)

また上から見た形状も「Psiアイアン」(写真右)とも遜色がなく、スッキリとしたフォルムです。(写真左:グローレF2アイアン)
20160922_blog_norihiro4
ミスヒットへの強さ
強く反発力のあるフォージドフェース採用により、従来のインバーテッド・コーン・テクノロジーのサイズ縮小とスピードポケットとの相乗効果により、スイートエリアも拡大しています。
20160922_blog_norihiro520160922_blog_norihiro6
4番アイアン〜PWまで試打をしましたが、かなりスイートエリアの広いアイアンなので、曲がりも少なく、ミスヒットをしても飛距離が落ちないアイアンです(^^)
個人的にはロングアイアンが打ちやすく、ビックリしました(笑)

振りやすさ
最後にソール中央付近を頂点とする「キャンバーソールデザイン」により、ボールの下にクラブを入れやすく、とても振り抜きやすいアイアンです(^^)
20160922_blog_norihiro7
私が現在使用している「Psiアイアン」よりもソールも幅広い構造です。
20160922_blog_norihiro8
傾斜地やラフなどからも試打をしましたが、とにかく抜けが良く打っていてノンストレスでした!

皆さんもぜひグローレF2アイアンから、「勇敢な選択。」を!
20160922_blog_norihiro9

[youtube=https://youtu.be/0yY1nKYHFsc&w=640]

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

井上 範大

井上 範大

こんにちは norihiroです(^^)
皆さん、ゴルフ楽しまれていますか?

2025年はレッスンを通じ沢山の方々とお会いして、私自身学んだことをレッスンで体現し、皆さんのゴルフライフが充実するサポートをしていけるように楽しく頑張りたいと思います。

今年もよろしくお願い致します!

〜オススメ〜
■YouTubeチャンネル
個人のYouTubeチャンネルを開設しました!
今後もUPしていきますので、よろしければチャンネル登録をお願いします(^^)

◼︎SNS
個人のホームページではブログを更新していきますので、よろしければご覧ください(^^)
Yahoo!クリエイターズプログラムページ
「Norihiro Golf チャンネル」
https://creators.yahoo.co.jp/norihirogolfchannel

Facebookページ

Instagram

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 122ビュー
  2. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 92ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 77ビュー
  4. 【コーチ研修】6/25-26 at サニーCC ─コーチとして、ゴルファーとして、大切なことを見つめ直す 73ビュー
  5. キャディバックの持ち方 72ビュー
  6. 競技用スコアカードの書き方 53ビュー
  7. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 53ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 46ビュー
  9. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 43ビュー
  10. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 39ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る