ゴルフ2種類のルール

2016年9月29日 |

こんにちは〜、雪田です(^^)
どんどん涼しくなり、すっかり秋ですね〜。
スポーツの秋です!
スポーツの中でもなかなか思うようにいかないのがゴルフ。。でも上手くいかないから楽しいのかもしれませんよ。
ぜひ秋のゴルフにチャレンジしましょう!

今回はルールについてお話しします。

ゴルフルールにはおおきくわけて2種類あります。

1)ゴルフ規則
私が手に持っている本。
20160929_blog_yuki1
そう!GEN-TENレッスンでお配りしている手帳に挟んであるあの本です。
みなさん、開いたことありますかぁ?

表紙を開くと
20160929_blog_yuki2

20160929_blog_yuki3
ゴルフはフェアープレーを重んじるスポーツなんです。
だからルールを知っていたほうがいいんですね。
そして第1章は「エチケット」から始まります。
「エチケット」から始まるゴルフルールには他者やコースへの気配りが書いてあります。

2)ローカルルール
スコアカードの裏側に書いてあります。
20160929_blog_yuki4

20160929_blog_yuki5
ローカルルールとはそのゴルフコース独自に設けられたルールのことです。

実はマスター室前などの掲示板にも、
20160929_blog_yuki6
追加のローカルルールが貼りだされていますよ。
みなさん気づいていましたか?

プロの試合や競技ゴルフなどは1)のゴルフ規則にのっとりプレーします。
一方、プライベートなラウンドやゴルフコンペは1)と2)を使いますよ。

例えば、「0B」ってありますね。あまり耳にしたくありませんが(笑)
「OB」の場合、特設ティーから4打目からプレーしてくださいというプレーイング4はローカルルールです。
競技ゴルフで「OB」は必ずティーインググラウンドからの打ち直しになります。

ゴルフルールはたくさんありすぎて難しそうですが、知っているとプレーが有利になることもありますよ。
そしてゴルフの基本「フェアー精神」と「エチケット」を身につけ、多くのプレーヤーとゴルフを楽しみたいものですね。
ぜひ、ルールブックを開いたりローカルルールをチェックしてみてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうごさいましたo(^-^)o

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

雪田 悦子

雪田 悦子

こんにちは^ ^�みなさん、ゴルフを謳歌しているでしょうか。
ゴルフの上達のみならず、「一度ゴルフコースにでてみたい!」「ドライバーを飛ばしたい」「新しいギアを使いこなしたい」「美しいコースをラウンドしたい」などなど、ゴルフの楽しみ方は人それぞれ。
私はみなさんの個性&スタイルに見合うレッスンを心がけています。ぜひ、一緒にゴルフを楽しみましょう♪
☆キャンプ&合宿のお知らせ☆
・7/29(土)〜30(日)ベルグラビアリゾートキャンプ
https://www.gen-ten.jp/event/30364
・8/29(火)〜30(水)
夏泊ゴルフリンクスキャンプ
https://www.gen-ten.jp/event/30220

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 133ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 133ビュー
  3. キャディバックの持ち方 84ビュー
  4. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 68ビュー
  5. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 60ビュー
  6. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 48ビュー
  7. 2023年新ルール知ってますか? 45ビュー
  8. 競技用スコアカードの書き方 44ビュー
  9. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 43ビュー
  10. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 43ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る