FWバンカーの注意点

2016年12月7日 |

皆さんこんにちは!kentaroです(^-^)
今回はFWバンカーでのショットの注意点についてお話します!

FWウッドでのショットにチャレンジしてみたいと思います。
20161207_blog_kentaro1
まずFWバンカーで、やってもいいミスとやってはいけないミスを整理してみましょう。
FWバンカーでやってはいけないミスは、ダフってバンカーから脱出できないことですね。

またやっていいミスとしては、FWバンカーはあごが比較的低くなっているので、トップボールは出ても良いミスと言えるでしょう。
なので、ハーフトップのイメージで打つ為に、クラブは短く持ちます。
20161207_blog_kentaro2
上からボールを捉える形を作りやすくするために、ボールポジションはいつもより少しだけ体の内側に入れます。
20161207_blog_kentaro3

20161207_blog_kentaro4
また、大振りはダフリの原因になりやすいので、コンパクトなスイングを目指します。
フルスイングの7割位までのスイングに抑えたほうが良いでしょう。
20161207_blog_kentaro5
また、FWバンカーのあごは低いとはいえ、多少は高さがあるのでボールを上げようとしてフィニッシュで右足に残ることも避けたいですね。
しっかりと左足に乗ったフィニッシュを作る意識をしてみてください。
20161207_blog_kentaro6

20161207_blog_kentaro7
以上のチェックポイントを守れば、難しいFWバンカーからでもナイスショット間違い無しです!(^-^)

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 111ビュー
  2. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 101ビュー
  3. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 99ビュー
  4. キャディバックの持ち方 77ビュー
  5. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 61ビュー
  6. 競技用スコアカードの書き方 51ビュー
  7. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 49ビュー
  8. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 49ビュー
  9. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 43ビュー
  10. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 37ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る