スライス防止ドリル

2016年12月13日 |

こんにちは〜、雪田です^_^

みなさん、今年立てていたゴルフの目標はクリアできたでしょうか?
まだの方は焦って練習しましょう(笑)

今回はスライス防止のドリルをご紹介します。
20161213_blog_yuki%ef%bc%91
ゴルファーの80%以上は、1度はスライスに悩んでると言われています。
私もゴルフを始めてから1年半はいい当たりしても全部スライスでした(T . T)
そのスライスが少なくなると飛距離アップできますし、ゴルフはもっと楽しくなると思います。スライスとは早くサヨナラしたいですね!

では、なんでそんなに右に曲がるの〜?
その原因はフェースの向き、そしてインパクトでの肩の向きが大きく影響しています。
ダウンスイングで下半身をリードさせようとすると、どうしても上半身も一緒についていきがちになり、肩と胸がターゲット方向に開いた形でインパクト
20161213_blog_yuki2
このようなスイングでは手元も上がり、フェイスも開きやすくなりスライスがでちゃいますね。
インパクトで左肩と胸が開かないようになるとスライスは少なくなります。

そのために、このドリルを実践してみましょう。
まず普通にアドレスした後、
20161213_blog_yuki3
左手をグリップから離し肩の高さに持ちあげます。
20161213_blog_yuki4
右手1本でクラブを少し短く持ちテークバック〜トップオブスイング、
20161213_blog_yuki5
左肩と左腕はそのままに、下半身リードでダウンスイング、
20161213_blog_yuki6
左腕の下を右腕とクラブが通るようにインパクト〜フォロースルー。
20161213_blog_yuki7

20161213_blog_yuki8
フィニッシュまで振り切れなくても大丈夫です。

これはNG
20161213_blog_yuki9
左肩と左腕が上がらないように振りましょう。肩の開きを抑えるため、インパクトで左腕の下を右腕が通過する感覚を養うことが大切です。少々大げさにやってみてください。
右手だけではクラブが重く感じる方はクラブを逆さにして、ヘッドのすぐ下のシャフト部分をグリップしてこのドリルを行うのも効果的です。

ラウンド中でもスライスが出る時は、このドリルを数回やってから次のショットに臨むといいですよ。。ぜひ、スライスでお悩みの方は試してみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました(*^_^*)

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

雪田 悦子

雪田 悦子

こんにちは^ ^�みなさん、ゴルフを謳歌しているでしょうか。
ゴルフの上達のみならず、「一度ゴルフコースにでてみたい!」「ドライバーを飛ばしたい」「新しいギアを使いこなしたい」「美しいコースをラウンドしたい」などなど、ゴルフの楽しみ方は人それぞれ。
私はみなさんの個性&スタイルに見合うレッスンを心がけています。ぜひ、一緒にゴルフを楽しみましょう♪
☆キャンプ&合宿のお知らせ☆
・7/29(土)〜30(日)ベルグラビアリゾートキャンプ
https://www.gen-ten.jp/event/30364
・8/29(火)〜30(水)
夏泊ゴルフリンクスキャンプ
https://www.gen-ten.jp/event/30220

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 133ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 133ビュー
  3. キャディバックの持ち方 84ビュー
  4. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 68ビュー
  5. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 60ビュー
  6. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 48ビュー
  7. 2023年新ルール知ってますか? 45ビュー
  8. 競技用スコアカードの書き方 44ビュー
  9. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 43ビュー
  10. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 43ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る