アプローチショットでの確認ポイント

2016年12月16日 |

皆さんこんにちは!kentaroです(^-^)
冬芝になり、グリーン回りのアプローチも難しくなってきましたね。
綺麗にボールにコンタクトできないと大きなミスになってしまいます。

そこで今回は、グリーン回りのアプローチで綺麗にボールにコンタクトするための確認ポイントについてお話していきます。
テークバックとフォロースルーの動きに分けて見ていきましょう!

20161216_blog_kentaro1
テークバック
体と一緒にクラブを上げようとするあまり、クラブがインサイド軌道に入りすぎてしまうとボールを上から捉えられないのでミスになりやすいですね。

20161216_blog_kentaro2

しっかり上からボールを捉える為には、飛球線に対して真っ直ぐクラブヘッドが動くことを意識してください。

20161216_blog_kentaro3

上からボールを捉えられると、転がしのアプローチでもスピンの効いたカッコいい球が打てるようになります(^-^)

フォロースルー
フォロースルー側で方向を意識するあまり、ヘッドを飛球線よりもアウトに振りぬいてしまうと、シャンクなどのミスにもなりかねません。

20161216_blog_kentaro4

こちらも振りぬいた後のヘッドの位置は、飛球線に対して真っ直ぐのポジションにあるのが理想的でしょう。

20161216_blog_kentaro5

難しい冬芝でのアプローチ、意識するポイントを絞って練習することでミスをぐっと減らせますよ(^-^)
是非実際の芝生の上で練習して試してみてくださいね!

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 121ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 108ビュー
  3. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 80ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 69ビュー
  5. キャディバックの持ち方 63ビュー
  6. こんな方にお勧め!パッティングのグリップ(持ち方)3選 58ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 56ビュー
  8. スイングプレーンとは?──“傾斜のついたレール”がゴルフを変える 54ビュー
  9. 2023年新ルール知ってますか? 44ビュー
  10. ラグを作って飛距離アップ! 44ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る