冬のスイング作りVol.2〜左の壁を体感しよう!〜

2017年1月6日 |

こんにちは norihiroです(^^)
冬のスイング作り第2弾!は「左のカベ」です。
皆さんはレッスン誌などで「左のカベ」という言葉を耳にされると思います。
実際に「左のカベ」はショットにおいて運動効率と再現性を上げるために重要なポイントです!

そこで今回は「左のカベ」を体感するゴルフボールを使ったドリルをご紹介します。

まず写真のように両手の間にボールを挟みます。
次にボールを両手で挟んだまま、アドレス〜バックスイングをしていきます。


トップまで決まったらその両手に挟んだボールを、スイングするイメージで投げてみましょう!

ボールはどちらに飛びましたか??
右側へボールが飛び出した方
ダフりや振り遅れ」傾向にあります。
これは左腰のスウェーが強く、左腰がターゲット方向へ流れて右肩も下がってしまい身体から手元が大きく離れてしまっている状態です。
この動きになると左のカベは出来ずに、最悪はシャンクなどのミスショットを引き起こします。


左側へボールが飛び出した方
ひっかけやすい」傾向にあります。


これは左腰の開きが早く、左腰が背中側に引けてしまい上半身と下半身の動きがほぼ同時に動いてしまったことにあります。
その影響で腕も左側へ強く動くため、カベも出来ずにボールが左へ飛んでいってしまいます。

きちんと「左のカベ」が出来ると、左足へ体重移動がきちんとされ、両足がぴったりとくっ付く状態になります(^^)

いかがでしたか??
練習場でも出来るので、1球が勿体無い!!と感じない方はぜひ試してみてください(笑)

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

井上 範大

井上 範大

こんにちは norihiroです(^^)
皆さん、ゴルフ楽しまれていますか?

2025年はレッスンを通じ沢山の方々とお会いして、私自身学んだことをレッスンで体現し、皆さんのゴルフライフが充実するサポートをしていけるように楽しく頑張りたいと思います。

今年もよろしくお願い致します!

〜オススメ〜
■YouTubeチャンネル
個人のYouTubeチャンネルを開設しました!
今後もUPしていきますので、よろしければチャンネル登録をお願いします(^^)

◼︎SNS
個人のホームページではブログを更新していきますので、よろしければご覧ください(^^)
Yahoo!クリエイターズプログラムページ
「Norihiro Golf チャンネル」
https://creators.yahoo.co.jp/norihirogolfchannel

Facebookページ

Instagram

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 127ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 106ビュー
  3. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 84ビュー
  4. キャディバックの持ち方 70ビュー
  5. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 67ビュー
  6. 競技用スコアカードの書き方 59ビュー
  7. こんな方にお勧め!パッティングのグリップ(持ち方)3選 53ビュー
  8. スイングプレーンとは?──“傾斜のついたレール”がゴルフを変える 50ビュー
  9. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 47ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 46ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る