ベストスコアを目指す!スコアカードに一工夫

2017年3月29日 |

こんにちはシンノスケです!
『今日こそはベストスコアを』と意気込みスタートをするが、途中で大叩きをしてプレーが嫌になった経験はありませんか?
僕自身も昔はよくあったのですが、今はスタート前に「ある心構え」をすることで克服しました。それはスタート前に各ホールの目標スコアを設定してラウンドをするようにしたことです。

やり方は簡単です。
今日はどれくらいのスコアで回りたいか考え、そのスコアになるように各ホールの目標設定をします。

この写真のように、例えば今日こそはボギーペースでラウンドしようと思いましたら、ハーフで45になるように1ホールずつ考えながらスコアを作っていきます。
そうすることで実際はパー36ですが、そのゴルフ場はパー45のゴルフ場になり、少し気持ちが楽になります。

スタートホールは体が動きにくいので6(ダブルボギー)、この3番ホールの距離が得意クラブの距離なので3(パー)を狙ってみよう、など考えながらスコアを作ります。

400ヤード超えのパー4でも目標スコアをパー6にすると気持ちが楽になりませんか?
そして実際のラウンドでは目標を達成できれば○、出来なければ×と1ホールずつ記入していきます。
そうすることで1ホールで大叩きをしてしまっても、次のホールは○を目指して頑張ろうとモチベーションをキープしやすくなります。
スタート前に自分自身で決めた目標なので頑張れますよね?

注意としてベストスコア100の人が60台を目指すなど、目標設定が高すぎると○が取りにくくモチベーションをキープしづらくなってしまいます。
なので最初はベストスコアより1打いいスコアを目標設定にすると良いかと思います。
すべて○で終わることが出来れば、その時は素晴らしいスコアになっているかと思います。
是非次回のラウンドでお試し下さい(≧∀≦)

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

坂井 槙之介

坂井 槙之介

こんにちはシンノスケです!
先日のFlight Scopeを使用したヒント
満席いただきありがとうございました^ ^
定期的にFlight Scopeを使ったヒントを開催していきたいと思います!
興味のある方は是非ご参加お待ちしています♫

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 110ビュー
  2. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 91ビュー
  3. キャディバックの持ち方 85ビュー
  4. 競技用スコアカードの書き方 80ビュー
  5. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 78ビュー
  6. 「名門・片山津ゴルフ倶楽部 —54ホールに挑むゴルフキャンプ」 51ビュー
  7. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 50ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 49ビュー
  9. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 43ビュー
  10. シャフトクロスになる原因は右肘! 37ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る