ナイスショットはバックスイングで決まる

2017年7月16日 |

みなさん、こんにちはko-seiです。
暑い日も増えてきましたね!気持ちいい汗、かいてますか??

まだ慣れない暑さ、十分に水分補給しながらゴルフを楽しんでいきましょう!

今回のWEBレッスンはバックスイングについてです。
アドレスからトップオブスイングまでのバックスイングはとても重要ですね。

<起きやすいバックスイングの悪い例1>
右脇を閉めようとし過ぎたり、インサイドにクラブを引き過ぎると起こりやすい、アドレスからトップオブスイングまでの起き上がり。


トップ/ダフリになりやすいですね。

<起きやすいバックスイングの悪い例2>
上体に力が入った時や、下半身に力が入っていない時に起こりやすいリバースピポット。

引っ掛けや、スライスになりやすいですね。

これらは主に利き腕を中心とした上体を強く使った時に起こります。
利き腕の影響を抑える為に重要なのがスイング始動
スイング始動を手ではなく身体の回転で行うことで、これらの症状は少なく出来ます。

<手を使ったスイング始動>

<身体の回転を使ったスイング始動>

身体の回転を使ったバックスイングには身体の柔軟性もポイントとなってくるので、日々の柔軟体操もお願いしますね!

バックスイングを整えて、暑さに負けないナイスショットを打ちましょう(^^)/

しつこいですが、多めに早めの水分補給を心がけて下さい。

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

佐々木 康生

佐々木 康生

みなさん、こんにちはko-seiです。

今できる準備をしっかりと行なっていきましょう!

やまない雨はない。

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 122ビュー
  2. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 92ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 77ビュー
  4. 【コーチ研修】6/25-26 at サニーCC ─コーチとして、ゴルファーとして、大切なことを見つめ直す 73ビュー
  5. キャディバックの持ち方 72ビュー
  6. 競技用スコアカードの書き方 53ビュー
  7. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 53ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 46ビュー
  9. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  10. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 39ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る