こんにちは、toshiyukiです!
バンカーショットのレッスンをしていると、よく「バンカーからどうやって距離を打ち分けるんですか?」という質問があります。
逆にいつもどうやって打ち分けていますかと聞いてみると、「振り幅で…」とか「適当に…」あるいは「・・・。」という回答が返ってきます。
極端にピンが近い時と遠い時で距離の差が大きい時は振り幅も変わりますが、基本的には振り幅はあまり変えずにスイングします。
では何で距離を変えていくかというと、フェースの開き具合とボールポジション(左右と遠近)で距離を打ち分けます。
飛ばしたくない時はフェースを大きく開き、ボールを左足寄りに置いてボールと離れて構えます。
逆に飛ばしたい時はフェースをあまり開かず、ボールを真ん中寄りに置いてボールからあまり離れずに構えます。
砂の硬さやライによっても構え方は変わりますが、スイングはほとんど変わりません。
逆に砂の取る量が毎回変わると距離感も変わってしまうので、極力毎回ボールの際にヘッドを落とし砂の量を変えずに打ちます。
そしてインパクトでスイングを止めずに必ず振り抜いていきましょう!
バンカーショットは練習できる環境が少ないので距離感を磨くのは難しいかもしれませんが、レッスンに来られた時に経験値を増やしていってくださいね!