アドレスを見直して飛距離アップ

2017年10月28日 |

こんにちはシンノスケです!
皆さんは正しいアドレスでスイングしていますか?
正しいアドレスでスイングをしていかないと飛距離も落ちてしまったり、怪我をしやすくなってしまうかもしれません。
今回は正しいアドレスを作るためのポイントを紹介したいと思います!

それは重たいものを持ち上げた時のようなアドレスを作る事です。

この写真のように腕を伸ばしすぎるアドレスの方は、重たいものを持つ時に腕だけで持ってしまいます。


このような持ち方は腕も疲れ、腰にも負担がかかりすぎて怪我の原因になりやすいです。

この写真のようにお尻が下がったアドレスの方は、背中や肩でクラブを持ちすぎてしまい腰や肩に負担がかかりすぎてしまいます。

正しいアドレスは、この写真のように重たいものを下半身の力を使って持つようにします。
ほとんどの方は無意識にこの形になるかと思います!
下半身には程よく力感があり、腕や肩には無駄な力が入りにくいです。

この写真のようなアドレスを作ることで無駄な力が抜け、スムーズなスイングをしやすくなります。

是非キャディバッグなどを持っていただき、アドレスのチェックをしてみてください^_^
無駄な力感が減りスムーズにスイング出来るようになると思います(^^)

次回は飛距離アップのための正しいボールポジションを紹介したいと思います♫

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

坂井 槙之介

坂井 槙之介

こんにちはシンノスケです!
先日のFlight Scopeを使用したヒント
満席いただきありがとうございました^ ^
定期的にFlight Scopeを使ったヒントを開催していきたいと思います!
興味のある方は是非ご参加お待ちしています♫

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 138ビュー
  2. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 122ビュー
  3. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 100ビュー
  4. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 68ビュー
  5. フォーティーン FR-5 ウェッジ レビュー|“滑るソール”でアプローチが変わる 59ビュー
  6. キャディバックの持ち方 54ビュー
  7. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 54ビュー
  8. クラブセッティングは落下角度で決める!?ツアー担当者に聞いたクラブの選び方。 48ビュー
  9. 競技用スコアカードの書き方 48ビュー
  10. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 46ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る