アカデミア「技術練習の様子について」

2018年5月20日 |

皆さんこんにちは!ナオトです(^^)
前回に引き続き、アカデミア(第1期日下部)での技術練習の様子についてお伝えしたいと思います。
(前回の記事「講義レッスンの様子」

午前中はテーマに沿った講義で、何故?コーチがこの様にアドバイスをするのか?をしっかり掘り下げていき、その上で技術練習を行っていきます。

より理解を深める事で、コーチのアドバイスを受け入れやすくなり、練習に打ち込む事が出来ます。

打撃練習では、一つの事にテーマを絞り進めていきます。
結局レベルアップする為には、多くの事を同時進行で練習していくのではなく、正しい事をやり続け達成するまで1つの事にフォーカスする事が一番です。

同じテーマに向かい、同じ練習をしていても、上達のスピードは違います。
そこで、アカデミアメンバーで話し合いながら進めていき誰一人遅れることなくステップアップ出来るのも、アカデミアの魅力の一つです。

打撃練習を終えた後は、アプローチエリアでも動きを覚えていきます。

コースレッスンでは、芝から練習の成果をチェックしていきます。

今回は「どんなライでも打てるようになる」というのも大きな1つの目標なので、皆さんが普段あまり練習出来ない場所からみっちり練習を行っていきます。



最後にはオリジナルルールでラウンドを行い、皆さんと楽しんで終了です。




また、日々の成果報告や質問・疑問などをアカデミア専用のグループにて投稿して頂ける形をとっています。

一人ではモチベーションが上がらない方や、質問があればすぐに相談したい方にとっては最高の環境だと思います。

これから定期的に開催されますので、是非チェックしてみて下さいね(^^)

・アカデミアってなに?

・アカデミア「講義レッスンの様子」

☆アカデミアプログラムについて☆

日下部直太

ありがとうございました。

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

日下部 直太

日下部 直太

ゴルフシーズンスタートしましたね(^^)

皆様と沢山の方とお会いしながら、そして悩みを一緒に共有しながら一つ一つクリアーしていけらなと思っております。

日下部直太

◉ゴルフラジオもアップしております!

是非聴いてくださいね。

☆ゴルフラジオ始めちゃいました!を配信しています!
「なかなか言わないすなお部屋」
ゴルフに関することから、皆様からのお便りなどを読ませて頂き、ご紹介させて頂いております!

Podcast(Iphone&MAC)

Spotify

〇ラジオお便りはこちらから

☆Naoto Golf Coach YouTubeもぜひチェックして下さいね!
素直にリアルな日々をお届けしております。
コースレッスン専門コーチ なおと チャンネル

☆SNSのフォローも宜しくお願いします!
Naoto Golf Coach Facebook & Instagram

★GEN-TENコーチ研修において、先日受講したシンガポールコーチによるゴルフコーチングセミナーの内容や考え方などを発表しました★

アプローチ・体の考え方、そしてなぜ受講し学びにいくのか?について私自身の経験や考え方をシェアーして、より皆さまに充実したレッスンを提供できたらなと思っております。

沢山のチャレンジを一緒に行っていきましょう!

皆様のご参加をお待ちしております!(^^)

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 140ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 130ビュー
  3. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 85ビュー
  4. こんな方にお勧め!パッティングのグリップ(持ち方)3選 77ビュー
  5. キャディバックの持ち方 72ビュー
  6. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 68ビュー
  7. スイングプレーンとは?──“傾斜のついたレール”がゴルフを変える 56ビュー
  8. 競技用スコアカードの書き方 55ビュー
  9. 2023年新ルール知ってますか? 52ビュー
  10. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 51ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る