最近ヘッドスピードが落ちてきた方へ

2018年11月18日 |

こんにちは、11月の初旬にクリスマスソングが流れているのにびっくりした牧野佑司です。

今回のwebレッスンは飛距離が最近出なくなってきたなぁとお思いの方に向けてお送りしたいと思います。

最近飛ばなくなってきたんだよねとお悩みの方はいませんか?
季節や調子などもいろいろとあると思います。

なぜなんでしょうか?
もしかしたらそれはただ単にクラブヘッドが速く振れていないだけかもしれません。

そのためのドリル!というよりもクラブヘッドをビュンビュン振る素振りをお勧めします。

なんだそんなことかと思われると思いますが効果があります。
もし原因がクラブが速く振れなくなっていない場合でも単純にヘッドスピードアップには有効なドリルです。

原因を考えますと、トップの位置やアドレスの位置など形を意識しすぎてしまうとどんどんクラブが振れなくなってしまう恐れがあります。

飛距離を出すためにスイングの形を整えるのはいいことだと思いますがその形の変更によってヘッドスピードが遅くなってしまうと元も子もありませんよね。
あくまでヘッドスピードを保ったままでの形の変更になるので形を修正するのはやはり時間がかかるものだと思います。

クラブを振っていくことはヘッドスピードアップに非常に有効です。
ボールがあることを想定した素振りならなお有効ですね。
ぜひぜひお試しくださいね。

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

牧野 佑司

牧野 佑司

こんにちは!40歳を過ぎてようやく勉強が楽しくなってきた牧野佑司です。
わたくし牧野佑司はゲンテンレッスンを始めてから10年以上が経ちました。皆様のおかげでこの10年で色々な経験をさせてもらいました。
この経験と新たな知識を加えて皆様のゴルフライフをサポートしたいと思っております。
色々な情報が溢れているこの時代。専門的な知識も大切ですが、では私はどうすればいいの?
と言うところが1番知りたいことではないでしょうか?
専門的な知識と皆様の現状の動きや思考の傾向をしっかりと共有してお一人お一人にあったものを提案したいと思っております。
その際に根掘り葉掘り聴くと思いますがその際にはご協力をお願いいたします。
皆様のご参加心よりお待ちしております。

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 244ビュー
  2. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 188ビュー
  3. ゴルフ ドライバーを飛距離アップさせるための6つの方法 188ビュー
  4. グリーンの硬さ気にしてますか?!硬さを測るコンパクションメーター(土壌硬度計)について 173ビュー
  5. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 172ビュー
  6. 競技用スコアカードの書き方 131ビュー
  7. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 120ビュー
  8. キャディバックの持ち方 116ビュー
  9. 左足上がりからのショット 115ビュー
  10. 1mのパットを外さないために! 100ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る