左足下がりからスコアメイク!

2019年8月16日 |

こんにちは norihiroです。(^^)
今回はスコアメイクには欠かせない傾斜からの打ち方として「左足下がり」についてです。(^^)
GEN-TENゴルフコースレッスン左足下がりのライの写真
皆さんは左足下がりに遭遇した際に重心を左足と右足のどちらに置かれますか??
私個人としてはどちらの足に重心をおいても正解だと思っています。

ただし、大切なことはどちらかの足へ重心をきちんとかけて置くことです。
レッスンを通じて、傾斜からの対応を見ていても何となく漠然と立って打つ方が多くいらっしゃいます(笑)
GEN-TENゴルフコースレッスン左足下がり構え方の写真
これはミスショットを誘発しかねないポイントで、重心をどちらの足で取るかによってクラブの最下点が変わってきてしまうからです(^^)

ここからは大切なポイントについてです。

1.左足に重心を置いた場合

まずアドレス時の背骨は傾斜に沿って構えていることになるため、ターゲット方向に傾きます。
GEN-TENゴルフコースレッスン左足下がり左足重心のアドレスの写真
この時最下点は左足寄りにくるため、ボールは真ん中よりも左足寄りに位置させることが大切です。
ボールを上げていきたい時に有効なセットアップになります。
GEN-TENゴルフコースレッスン左足下がり左足重心フォローの写真

2.右足に重心を置いた場合

ここでは先ほどの反対で傾斜に逆らって構えることになるため、背骨は垂直に近い状態です。
GEN-TENゴルフコースレッスン左足下がり右足重心のアドレスの写真
この時最下点は右足寄りにくるため、ボールは真ん中よりも右足寄りに位置させることが大切です。
ボールを低く打ち出していきたい時に有効なセットアップになります。
GEN-TENゴルフコースレッスン左足下がり右足重心フォローの写真

皆さんもラウンドで左足下がりに遭遇した際は、ぜひ実践してみてくださいね!

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

井上 範大

井上 範大

こんにちは norihiroです(^^)
皆さんの2023年のチャレンジは何でしょうか?
私ごとではありますが、Yahoo!さんからオファーを頂き「yahoo!クリエイターズプログラム」に参加することになりました!
不定期にはなりますが、更新していきますので以下のリンクからフォローといいねをお願い致します(^^)

〜オススメ〜
■YouTubeチャンネル
個人のYouTubeチャンネルを開設しました!
今後もUPしていきますので、よろしければチャンネル登録をお願いします(^^)

◼︎SNS
個人のホームページではブログを更新していきますので、よろしければご覧ください(^^)
Yahoo!クリエイターズプログラムページ
「Norihiro Golf チャンネル」
https://creators.yahoo.co.jp/norihirogolfchannel

Facebookページ

Instagram

週間アクセスランキング

  1. 競技用スコアカードの書き方 387ビュー
  2. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 298ビュー
  3. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 297ビュー
  4. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 264ビュー
  5. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 163ビュー
  6. ゴルフ ドライバーを飛距離アップさせるための6つの方法 147ビュー
  7. シャフトクロスになる原因は右肘! 145ビュー
  8. グリーンの硬さ気にしてますか?!硬さを測るコンパクションメーター(土壌硬度計)について 143ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 132ビュー
  10. キャディバックの持ち方 113ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る