継続を力に変える

2021年7月16日 |


ゴルフが思うようにいかないと感じたら基本からズレているサインだと思ってください。
私の場合はゴルフを始めて3〜4年経ってゴルフの基本であるハーフショットを軸にプレーしたほうが遥かにスコアが良くなることに気づきました。そのときから私にとってハーフショットの出来が調子を測るバロメーターになりましたし、これは多くの方にも共通することだと考えています。

YouTubeのゴルフレッスン動画を見ますが多くのコンテンツではかなり細かいテクニックな部分が紹介されていることが多い気がします。そうしたコンテンツをみることは勉強にもなりますし、大変面白いですがハーフショットのスイングが安定しているだけで70台後半のプレーできます。

私が100切りを目指す方にオススメするのはアイアンのハーフショットを継続することです。大きく振りすぎることがショットの乱れに繋がりますので面白くなかったり、地味であってもアイアンのハーフショットさえずっと継続していましたら確実にゴルフが上達します。石の上にも3年という言葉はゴルフにもちょうどぴったりかと思っていて、最低でも3年間はハーフショットに費やさないとなかなか上級者の域には達しないと思います。

地味なことを継続することが一番難しいことだというのが真理です。私も体力向上のために毎日走ることが日課になりつつありましたが、1日空いたりするとそこから数日空いて習慣として定着せずにいます。結果がでないことを続けることも、結果が出ても認めらることがないと尚更モチベーションが上がらないものです。ひとりで頑張ることはとても難しいことです。モチベーションが上がらない方は地味な継続のためにレッスンを活用してもらえるとよいと思います。

思うようにゴルフがいかなくなった方は基本に戻って練習しましょう。継続は力に変わります。

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

寺嶋 慶介

寺嶋 慶介

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 145ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 127ビュー
  3. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 89ビュー
  4. キャディバックの持ち方 80ビュー
  5. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 62ビュー
  6. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 62ビュー
  7. 2023年新ルール知ってますか? 54ビュー
  8. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 53ビュー
  9. 競技用スコアカードの書き方 52ビュー
  10. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 50ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る