WEBレッスン【飛距離アップチャレンジ2023】

2023年3月24日 |

皆さんこんにちは、ko-seiです。
いよいよ春のゴルフシーズンですね!
シーズンに向けた準備は如何でしょうか?

今回のWEBレッスンは新年度を迎え、チャレンジの報告と内容&一緒にチャレンジしてくれるゴルファーの募集です。

2023佐々木康生のチャレンジ「50才〜の飛距離アップチャレンジ」

私自身、昨年50才になり身体が思うように動かなかったり、筋力の衰えは薄々感じてはいましたが。。。
昨年開催した飛距離アップのヒントレッスンでヘッドスピードを計測したところ、自分が思っていたよりも低くショックを受けました。

バランスを崩さない程度にしっかり振った時のヘッドスピードです。
46m/sくらいはいってると思いましたが。。。

5年後、10年後もゴルフを楽しみ、夢はでっかくエージシュート!
その為の一つとして重要な飛距離アップをテーマに取り組んでいきます。
私自身、50歳を迎えた新年度、50歳からの飛距離アップチャレンジを何が効果的なのか?皆さんと共有しながら、行っていくと同時に一緒に取り組んでいただけたらと思っています。

まず優先すべきは、怪我をせずゴルフを続ける為の柔軟性の確保
スイング作り、パフォーマンスの為にも1番重要と考えているので、柔軟性については毎回取り組んでいきます。

飛距離アップと言っても、スピードだけでなく、ミート率や球質(高さ/曲り)など色々な要素があります。
それぞれの課題を見極めて取り組んでいきましょう。
飛距離アップチャレンジ2023のヒントレッスンは毎月継続して開催し、開催毎にヘッドスピード/ミート率/スイングチェック/柔軟性/バランス力を計測して効果を確認していきます。

私のヘッドスピード目標は2023年内に48m/s!

私と一緒に動ける身体を作っていきましょう(^^)/

4/2 ヒント at ヌーヴェルゴルフ倶楽部(千葉) 佐々木 康生

4/29 ヒント at ヌーヴェルゴルフ倶楽部(千葉) 佐々木 康生

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

佐々木 康生

佐々木 康生

みなさん、こんにちはko-seiです。

今できる準備をしっかりと行なっていきましょう!

やまない雨はない。

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 125ビュー
  2. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 103ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 79ビュー
  4. キャディバックの持ち方 76ビュー
  5. 【コーチ研修】6/25-26 at サニーCC ─コーチとして、ゴルファーとして、大切なことを見つめ直す 75ビュー
  6. 競技用スコアカードの書き方 57ビュー
  7. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 55ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 47ビュー
  9. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 45ビュー
  10. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 41ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る