腹圧の高め方&ドリル

2023年4月12日 |

こんにちは、toshiyukiです!
前回の記事でゴルフスイングにおいて良いパフォーマンスを実現する為には腹圧を高め、上半身と下半身を捻転させるために必要な腹斜筋を鍛えることがとても重要だということをお伝えしました。
今回は腹圧の高め方やドリルをご紹介します。

腹圧のイメージ

腹圧のイメージは人それぞれですが私のイメージはおへその下辺りのお腹の中にゴムボールが入っていて上から押し潰されて前後左右に膨らむようなイメージで圧力を高めていきます。
腹圧というとよくお腹をへこませるドローインをイメージされる方がいますがドローインとは逆でお腹を膨らませていきます(ブレーシング)。

腹圧の高め方

では腹圧の高め方をご紹介します。
まず仰向けになり膝を立てた状態で寝ます。
そうすると少し腰の辺りが地面から浮いた感じになると思います。
この姿勢から腰を地面に対して押し付けるようにして腹圧を高めていきます。
10秒押したら休憩して3セットぐらい行ってみて下さい。
お腹を膨らませる意識と同時にお尻を締めるとより腹圧が高まります。
GEN-TENコースレッスン腹圧の高め方

腹圧を高めるドリル⑴シーソー

ここからさらに腹圧を高めるドリルをご紹介します。
上記の状態を保ったまま両膝を抱えシーソーのように体を前後に揺らします。
ちゃんと腹圧がかかっていると腰が丸くなりスムーズに揺らすことが出来ます。
GEN-TENコースレッスン腹圧のドリルシーソー構え
GEN-TENコースレッスン腹圧のドリルシーソー前
GEN-TENコースレッスン腹圧のドリルシーソー後
逆にうまく腹圧がかかっていないと腰が反りカクカクした動きになります。
簡単そうに見えますがやってみると結構キツいですよ!(笑)

腹圧を高めるドリル⑵プランク

次にご紹介するのはプランクです。
やったことがある方も多いと思いますが腹圧を高める為には正しい姿勢で行うことが大切です。
まずはうつ伏せの状態で両肘とつま先で体を支えます。
そして少しアーチを作るようなイメージで腰を丸めます。
この姿勢を作れると腹圧だけで体を支える感覚が分かると思います。
初めは30秒ぐらいこの姿勢をキープ出来るように頑張ってみて下さい。
慣れてきたら1分以上トライしてみましょう!
GEN-TENコースレッスン腹圧のドリルプランク
逆に腰を反ってしまうと肩や太ももの前の筋肉(大腿四頭筋)に負荷がかかり全く違うトレーニングになってしまいます。(^^;;
GEN-TENコースレッスン腹圧のドリルプランク悪い例

腹圧を高めるドリル⑶S字姿勢→C字姿勢

最後にアドレスの状態で腹圧を高めるドリルです。
まずアドレスの姿勢を取り腰を反らせます。
GEN-TENコースレッスン腹圧のドリルS字姿勢
そして頭とお尻の位置を変えずに腰を丸めます。
GEN-TENコースレッスン腹圧のドリルC字姿勢
この動きをゆっくり10回ぐらい繰り返して行って下さい。
お腹に腹圧がかからないとうまく腰が丸まらなかったり頭やお尻の位置が変わってしまいます。
このドリルは股関節周り(特に腰椎)のストレッチにもなります。
スイングに直結しやすいドリルなのでぜひトライしてみて下さい!

まとめ

腹圧を高めることで地面に加えた力を反力としてもらいスピードに変えることが出来ます。
またスイング中の前傾角度やバランスを保ちやすくなります。
理想は無意識でも腹圧がかかった状態でスイング出来るようになることです。
その為には日頃から腹圧を高める癖をつけることが大切です。
今回ご紹介したドリルを少しずつでもいいのでぜひ継続して行ってみて下さい!

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

中村 敏之

中村 敏之

自己紹介

こんにちは、toshiyukiです!
奈良県出身の51歳でゴルフ歴33年、レッスン歴21年のアラフィフゴルフコーチです。w
高校卒業後に研修生になりキャディやコースメンテナンス作業を行いながらツアー選手を目指しました。
8年間研修生として過ごした後、2年間アメリカのパームスプリングス(カリフォルニア州)でゴルフ留学。
アメリカでは今では当たり前ですが当時の日本にはなかったスイング動画を使ったレッスンに衝撃を受けました!

帰国後はプロコーチの江連忠プロに誘って頂き、ゴルフレッスンをスタート。
ここで学んだレッスンのスキルはもちろんのこと、諸見里しのぶプロや上田桃子プロ、岩田寛プロなどツアー選手の練習を間近で見たり一緒にトレーニングしたことは私の貴重な財産になっています。
ゴルフにはロングゲーム、ショートゲーム、コースマネージメントなど様々な要素がありますが私のゴルフはショートゲームでスコアを作っていくプレースタイルです。

WEBレッスンでもアプローチやバンカーショット、パッティングなどショートゲームについての記事を多く書かせて頂いています。
実際にレッスンでもショートゲームに関しては自信を持って皆様をサポートしていきますよ!
また個人的にはトレーニングが趣味?なのでトレーニング好きの方、大歓迎です!(笑)
ゴルフは上達や楽しむまでに時間がかかるスポーツですが地道に練習を続ければ必ず誰でも楽しめるようになります。
最近、ゴルフを始めた方も多いと思いますが多くのゴルファーにゴルフを楽しんでもらえるようサポートしていきますので一緒に頑張っていきましょう!
「継続は力なり」です!

皆さん、ゴルフ楽しんでますか?
5月だというのに夏日になったり気温差が激しいこの頃ですが体調管理には十分に気を付けて下さいね!
ゴルフ場は芝が元気に生えてきて良いコンディションになってきました!
5月、6月もアプローチの基礎を学べるヒントレッスンを開催していますのでぜひ参加してみて下さい!
レッスンのスケジュールはこちら
2024年10月からYouTubeでアプローチのショート動画の配信を開始したのでそちらもぜひ参考にして下さいね!
YouTubeはこちらから!

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 135ビュー
  2. キャディバックの持ち方 101ビュー
  3. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 92ビュー
  4. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 75ビュー
  5. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 72ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 66ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 59ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 56ビュー
  9. 【コーチ研修】6/25-26 at サニーCC ─コーチとして、ゴルファーとして、大切なことを見つめ直す 53ビュー
  10. 【夏のタイゴルフキャンプ2025】Vol.1 この夏、新たな舞台で!〜“タイでゴルフ”が特別な理由〜 41ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る