ディスカバリーキャンプ@稲武OGMカントリークラブ

2009年9月20日 |

20090920_diary_taka01.jpgこんにちはtakaです!
昨日と今日の2日間にわたって、愛知県にある稲武OGM CCでディスカバリーキャンプが開催されました(^ー^)

今回GEN-TENのレッスン自体が初めての開催となった稲武OGMさんですが、コーススタッフの方々とは事前の打ち合わせもあり、スムーズにレッスンが行われました。それにしてもお天気にも恵まれ、涼しい奥三河は快適でしたね〜!

初日は、まずいつもより長めのカウンセリングの後は、コースのご好意もありレンジの中に入って芝生の上からのアプローチからレッスンをスタートしました。30y-50yのアプローチでウォーミングアップ、スイングの撮影やストレッチポールを使ってのストレッチ、またロングゲームの課題に対してのドリル練習などを行いました。

午後からのコース内では、6ホールをラウンドしてお初のコースを堪能。そのラウンド風景をビデオ撮影しました。1日のレッスンを終えて今回のキャンプで宿泊施設となるホテル岡田屋さんに向かいます。


20090920_diary_taka02.jpg岡田屋さんでは夏焼温泉を檜風呂で堪能して、みんなで美味しい食事に舌鼓(^ー^)その後は皆さんが待ちにまったナイトミーティングとアフターゴルフも充実してます!ナイトミーティングでは、スイングの解析やラウンド風景を見直しながら、皆さんそれぞれのコースマネジメントやプレショットルーティーンなどをチェックしました。自分のスイングやプレーぶりを客観的に見ると「Discovery=発見」がたくさんありましたね!その場でプロと相談して翌日の練習課題を決めました!真面目な解析の後はみんなでお酒も飲みながらゴルフ談義です。普段はレッスン中しか話せない事もあり、ギアの話やプライベートなお話まで、深夜まで楽しく歓談しました(^ー^)

2日目はコースに到着後はコンペルームを使って、ゴルフ用のストレッチやコンディショニングを行いました。普段は準備運動くらいしかやらないストレッチですが、本格的にやると体も温まりスイングにも好影響がでますよ!
その後はアプローチやパット、午後からは前日のスイング解析を踏まえてのロングゲームレッスンを行いました。
最後のコースレッスンは、仕上げとして稲武OGMの表情豊かなレイアウトを活かして、至るところから定点練習を楽しみました!ラフやフェアウェイ、傾斜地やバンカー、そして2段グリーンまで皆さんのリクエストに答えて充実した練習が出来ました。

やっぱりキャンプは練習時間もゆっくり取れるし、ナイトミーティングなどで皆さんとお話する時間も長いので、アドバイスもしやすいし、質問なども時間をかけて答えられるのがいいですね!レッスン効果も表れやすいような気がします。
今後もキャンプを有効に使って、ますますゴルフを楽しんでくださいね!

今回も参加者の私も一緒になって楽しい2日間を過ごす事が出来ました。ご参加いただいた8名の皆さんありがとうございました!

P.S.
また10月には近畿と東海でも2日間のレッスンキャンプが開催されます!私takaも参加しますので、皆さんぜひ遊びにきて下さいね〜♪

【Link】
宮下芳夫(みやしたよしお)→

東海地区レッスンスケジュール→

10月3-4日開催 Discovery camp@ベアズパウジャパンCC(滋賀)→

10月17-18日開催 Discoery camp@メダリオン ベルグラビアリゾート(岐阜)→

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

大矢 隆司

大矢 隆司

1980年7月15日生まれ
15歳で単身オーストラアへゴルフ留学Hills Golf Academyで3年間ゴルフを学ぶ。
その後大学在学中にティーチングライセンスを取得しゴルフコーチとして仕事を始める。MBA(経営学修士)のキャリアも持つ異色のゴルフコーチ。
2005年にGEN-TENの設立。現在はディレクターとしてレッスンプログラム開発と組織運営を担当。趣味はゴルフ旅行(スコットランドトリップアメリカトリップ

ゴルフコーチ(USGTF)
メンタルフィットネストレーナー(NESTA)
ゴルフコンディショニングスペシャリスト(NESTA)
ゴルフフィットネストレーナー(JGFO)

Director’s note」を通じて私達が提供するゴルフコースレッスンというサービスについて1人でも多くの方に興味を持っていただけたら嬉しいです。
ゴルフ&ウェルネスツーリズム「The Golf Retreat」も主宰。
大矢隆司 公式ブログ(takashioya.com)

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 121ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 96ビュー
  3. キャディバックの持ち方 53ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 51ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 41ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 37ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る