アドバンスレッスン@菰野倶楽部ジャックニクラウスGC

2009年11月3日 |

20091103_diary_taka01.jpgこんにちはtakaです!
今日は三重県の菰野倶楽部で開催された宮下プロによるアドバンスレッスンにお邪魔してきました〜。

アドバンスレッスン→

全国的に寒くなった1日でしたが、空気が澄んでコースは非常に奇麗に見えました(^ー^)

ドライバーショットの安定が課題のメンバーさんにお越しいただきましたが、午前中にはスイングの動画撮影を行い解析しました。スイング中の動きをパーツごとに確認しながら修正すべき点を見つけていきます。課題に集中しながらしっかりとボールを打ち込んで練習して午前は終了。昼食を挟んだ午後からはスコアメイクの鍵となるパッティングからスタートです。中でもスコアに直結するショートパットをパッティングレールという練習器具を使いインパクト時のフェースの向きをチェックしていきます。メンバーさんからも「簡単そうで意外と難しいですね(^ー^;」と一見簡単そうに見えるこの練習にはすごく集中力が必要です。


20091103_diary_taka02.jpgコース内ではフルバックティー、レギュラーティー、フロントティーからティーショットを打ち比べて、それぞれのティーからの攻略法を確認したり、グリーン周りに5カ所のエリアを作り、そこから「上げる」「転がす」の両方を試してどちらが寄るかという確率を試すアプローチ練習も行われました。

今日はアドバンスという事で、練習器具を使ったり、スイング撮影をしたり、またコース内では実際のシチュエーションを使い体験を通じて打ち方やクラブ選択を覚えていく練習をメインに進められました。
中上級者の方には、スイングのカタチを作る練習のほかにも、こうした明確な目的を持った練習が効果的です!スコアアップを狙うアスリート向けレッスン。今シーズンも残すところあとわずかです。効率的なレッスンでレベルアップを狙ってみては?

【Link】
宮下芳夫(みやしたよしお)→

アドバンスレッスン→

東海地区レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

大矢 隆司

大矢 隆司

1980年7月15日生まれ
15歳で単身オーストラアへゴルフ留学Hills Golf Academyで3年間ゴルフを学ぶ。
その後大学在学中にティーチングライセンスを取得しゴルフコーチとして仕事を始める。MBA(経営学修士)のキャリアも持つ異色のゴルフコーチ。
2005年にGEN-TENの設立。現在はディレクターとしてレッスンプログラム開発と組織運営を担当。趣味はゴルフ旅行(スコットランドトリップアメリカトリップ

ゴルフコーチ(USGTF)
メンタルフィットネストレーナー(NESTA)
ゴルフコンディショニングスペシャリスト(NESTA)
ゴルフフィットネストレーナー(JGFO)

Director’s note」を通じて私達が提供するゴルフコースレッスンというサービスについて1人でも多くの方に興味を持っていただけたら嬉しいです。
ゴルフ&ウェルネスツーリズム「The Golf Retreat」も主宰。
大矢隆司 公式ブログ(takashioya.com)

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 125ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 98ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 53ビュー
  4. キャディバックの持ち方 53ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 44ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 44ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る