リラックスレッスン@ヌーヴェルゴルフ倶楽部

2010年2月11日 |

20100211_diary_ko-sei.jpgみなさん、こんにちは!佐々木です。
先日、大人気の平プロリラックスレッスンを見学して来たのでレポートします。

平プロリラックスレッスンの大きな特徴としては、参加者のゴルフに対する不安を取り除く事にあります。例えば…
「コースには何を持って行けばいいのか?」
「コースにはどんな服装で行けばいいのか?ダメな服装はあるのか?」
「練習場では当たったけどコースでは…」
「まわりの人に迷惑をかけてしまわないか?」
など、参加者はさまざまなゴルフ・コースでのプレーに対する不安を持って参加されます。

この日のリラックスレッスンも「ゴルフコースに初めて来た」という参加者も何名かいて、初めて見るクラブハウスやコースに驚いていました!そんなみなさんに、多くの初心者を見てきた平プロがロッカーの使い方や持ち物など、優しく丁寧に説明していました。技術だけじゃなく、マナーやルールの時間も多くあるリラックスレッスン!安心して受講できますね!サポートに入った
もゴルファーの先輩として良い手本として、みなさんに接していました。

今回は、ホワイトメンバーの参加者がひとりいて「1年前の自分を見ているようだ」と、1年前を振り返り、初参加者にいろいろなアドバイスをしている姿が、頼もしく嬉しく思いました。

施設に触れ、コースに触れ、人に触れ、そこにアドバイスをくれるプロがいる。ひとりのゴルファーとして成長させてくれるリラックスレッスン!春のコースデビューに向けてオススメのレッスンです!
参加者のみなさん、お疲れ様でした。

【Link】
平勝己(たいらかつみ)→
佐々木康生(ささきこうせい)→

リラックスレッスン→

関東地区レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 125ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 98ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 53ビュー
  4. キャディバックの持ち方 53ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 44ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 44ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る