名古屋グリーンCC(宮下)

2010年4月24日 |

20100424_diary_kazu01.jpgこんにちは、kazuです。
今日は愛知県にある名古屋グリーンCCで開催されたゲンテンコースに行ってきました。
担当は西日本ヘッドプロの宮下プロです。
穏やかな気候の中、9名の参加者とワイワイ楽しく練習してきました!

プロ2名体制ということで朝からフル稼働。前半はドライビングレンジでスイングオリエンテーション。個々の課題修正&基本のチェックを行っていきました。
後半は、パッティングとアプローチに別れてショートゲーム練習を行った後、コース内に場所を移しました。

コース内では、ドライバー練習/グリーン周りのアプローチ/フェアウェイからの打球練習/グリーン周りとアプローチバンカー練習/1Hラウンド/30Y〜70Yのアプローチ/ティインググラウンドからフェアウェイウッド練習/30Yのバンカー練習と次々と盛りだくさんな内容でレッスンが進められました。
レッスンの内容もシーズン序盤という事で、芝に慣れる練習はもちろんのことラウンドでミスを少なくするための工夫などの説明もあり、参加者の皆さんもビシバシナイスショットを連発していました。


20100424_diary_kazu02.jpgレッスンと聞くとスイング修正のイメージが強いのですが、GEN-TENではスイング修正はもちろん、スコアに直結するショートゲームの練習やラウンドでミスを減らすコツも
覚えられるのでラウンド前の調整にも最適です!今日参加していただいた方々も、ゴールデンウィークにラウンドを控えている方が多く、皆さん自信たっぷりにラウンドに
望めると喜んでいましたよ♪
ラウンド前の調整はもちろん、気候の良いこの時期に皆さんもGEN-TENで楽しくゴルフをしましょう(^0^)/

【Link】
宮下芳夫(みやしたよしお)→
林和仁(はやしかずひと)→

WEST(西日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 121ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 93ビュー
  3. キャディバックの持ち方 52ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 51ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 41ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 37ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る