ヌーヴェルゴルフ倶楽部(マックス)

2010年9月19日 |

20100919_diary_max01.jpgこんにちは、佐々木です!
今日は千葉県・ヌーヴェルゴルフ倶楽部で開催されたゲンテンメニュー(担当プロMAX)の見学に行ってきました。

ゲンテンレッスンは一人一人の課題にあったレッスンを楽しく提案するGEN-TENのコンセプトメニューです。今日も6名の参加者が遊びにきてくれました!

まず一人一人のカウンセリングを済ませて、ドライビングレンジでスイングオリエンテーションが始まります。個々に打席に入って現在の悩みやゴルフの様子を聞きながらスイングチェック。MAXの細かなスイング矯正に最初は不安定だった参加者のショットも徐々に安定してきていました。MAXの『スイング作りは時間をかけて、じっくり行いましょう』と言う言葉が印象的で参加者も慣れない動きに一生懸命取り組んでいましたね。MAXのレッスンの特徴は基本に忠実な事。まず最初に基本をマスターしてしまえば後々迷う事がありませんからね♪そういう事もあってか参加者の皆さんはとてもオーソドックスなキレイなスイングに変身します。


20100919_diary_max02.jpg午後からは実践的な練習に変わります。ヌーヴェルゴルフ倶楽部の施設にあるバンカーやプローチ練習場を使って、バンカーショットや芝の上からのアプローチ練習を課題に沿って進められました。
その後コースに出てからは今日のレッスンを実際のコースで試しながら、参加者全員でプレーを楽しんでいましたね。レッスンの最後はスコアメイクに必要なアプローチ練習で締め、充実の1日が終了しました。

MAXプロの流暢な日本語に驚かされてスタートした(笑)今回の楽しさを更に大きくしていく為に練習とレッスンを繰り返して進めていく事を実行して、ぜひ参加者の皆さんにはレベルUPしてほしいと思います。
楽しみながらゴルフを磨くゲンテンレッスン、誰でも気軽に参加出来るメニューなのでぜひ一度遊びにきてくださいね!

【Link】
マックス→

ゲンテンレッスン→

EAST(東日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

佐々木 康生

佐々木 康生

みなさん、こんにちはko-seiです。

今できる準備をしっかりと行なっていきましょう!

やまない雨はない。

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 121ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 93ビュー
  3. キャディバックの持ち方 52ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 51ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 47ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 41ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 41ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 37ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る