四日市リバティーゴルフ倶楽部(加藤)

2011年5月15日 |

20110515_diary_kato01.jpgこんにちは!takaです。
気持ちのいい週末が続いていますね(^-^)
今日は御在所岳の麓にある四日市リバティーゴルフ倶楽部で開催された加藤プロゲンテンレッスンに行ってきました。鈴鹿山脈に向かって豪快にショットが打てる壮大なコース!いつ来てもこの雄大な雰囲気にワクワクします。

今回開催されたゲンテンレッスンは、カウンセリングで聞き出した課題に対して、インストラクターが様々な練習方法や修正ポイントを提案していく、ゲンテンのコンセプトメニューです。

今日のレッスンでも、午前中は3名の参加者から課題に挙ったアプローチ、バンカー、パッティングの練習をたっぷりしました(^-^)

午後からはドライビングレンジで打球を行った後に、いよいよコース内でのレッスンです。


20110515_diary_kato02.jpgコース内では、始めに日頃なかなか練習する機会の少ないランニングアプローチからスタートしました。市街地の練習場でアプローチ練習をすると30y前後のピッチショットに偏りがちですよね..(^-^;しかし、実際のコースではグリーンエッジから5-10y前後のアプローチショットが残るケースがほとんどです。そうした実際に出くわすシチュエーションを徹底的に練習する事で簡単に1打2打を縮める事ができますよ!今日のレッスンでもグリーンのカラーから3y程度の場所から上りラインや、下りラインなどを9Iと7Iを使って小さいストロークで転がすアプローチを沢山練習しました。加藤プロからはグリップの持ち方、ボールを置く位置、スイングでの注意点など丁寧に説明があり、生徒さん達も納得しながら良い成果を出せていました。

この他にも、つま先下がりのショット、40yの長い距離のバンカーショット、ティーショットの練習では、ティーインググラウンドの右端と左端を使ってどちらが打ち易いかなどを体験してもらいました。

ゲンテンレッスンでは、こうしてコース内の様々な場所を使って、納得したレッスンが受けられるのが魅力の一つです(^-^)ご参加の際にはプロに皆さんの「こんな練習がしてみたい」をぜひリクエストしてくださいね!

【Link】
加藤丈喜(かとうたけよし)→

ゲンテンレッスン→

WEST(西日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

大矢 隆司

大矢 隆司

1980年7月15日生まれ
15歳で単身オーストラアへゴルフ留学Hills Golf Academyで3年間ゴルフを学ぶ。
その後大学在学中にティーチングライセンスを取得しゴルフコーチとして仕事を始める。MBA(経営学修士)のキャリアも持つ異色のゴルフコーチ。
2005年にGEN-TENの設立。現在はディレクターとしてレッスンプログラム開発と組織運営を担当。趣味はゴルフ旅行(スコットランドトリップアメリカトリップ

ゴルフコーチ(USGTF)
メンタルフィットネストレーナー(NESTA)
ゴルフコンディショニングスペシャリスト(NESTA)
ゴルフフィットネストレーナー(JGFO)

Director’s note」を通じて私達が提供するゴルフコースレッスンというサービスについて1人でも多くの方に興味を持っていただけたら嬉しいです。
ゴルフ&ウェルネスツーリズム「The Golf Retreat」も主宰。
大矢隆司 公式ブログ(takashioya.com)

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 122ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 97ビュー
  3. キャディバックの持ち方 53ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 51ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 43ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る