栃木ヶ丘ゴルフ俱楽部(宮下)

2013年9月24日 |

栃木ヶ丘ゴルフ俱楽部でのレッスンをご紹介します。
今回は初めて電車でコースに向かってみました。
北千住駅から特急を使えばわずか1時間でクラブバスが運行している栃木駅に到着です(^^)
「インターチェンジから最も近いゴルフ場」という評判で車でのアクセスがイメージされますが、こうして電車でご来場されるのもオススメですよ♪

さて栃木ヶ丘GCでのレッスンの醍醐味と言えばこの練習場内での打球ですね!
芝生の上からアプローチやショットの練習ができるので、これをお目当てにこのコースを選ばれる方も多いようです(^^)

そしてコースも綺麗にメンテナンスされていて開放感があります。今回のレッスンでは宮下プロからの提案で最初に3ホールをラウンド。
その後はティーショットや、アプローチ、セカンドショットなど様々なケースを想定して沢山練習しました(^^)
もちろんコース内では目土やピッチマークを直したりマナーもレッスンします!

GEN-TENでは開催コースにそれぞれ特徴があり、コースの特徴を活かしたレッスンをコーチが提案してくれるので、いろんなゴルフ場に行ってみるのも楽しいかもしれませんね!
現在関東地区では9つのゴルフ場でレッスンを開催していますが、メンバーさんの中には全部のコースを制覇したという猛者もいるようです(^^;
みなさんも全コース制覇とは言わないまでも、いつもと違うコースでのレッスンも楽しんでみて下さいね!

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

大矢 隆司

大矢 隆司

1980年7月15日生まれ
15歳で単身オーストラアへゴルフ留学Hills Golf Academyで3年間ゴルフを学ぶ。
その後大学在学中にティーチングライセンスを取得しゴルフコーチとして仕事を始める。MBA(経営学修士)のキャリアも持つ異色のゴルフコーチ。
2005年にGEN-TENの設立。現在はディレクターとしてレッスンプログラム開発と組織運営を担当。趣味はゴルフ旅行(スコットランドトリップアメリカトリップ

ゴルフコーチ(USGTF)
メンタルフィットネストレーナー(NESTA)
ゴルフコンディショニングスペシャリスト(NESTA)
ゴルフフィットネストレーナー(JGFO)

Director’s note」を通じて私達が提供するゴルフコースレッスンというサービスについて1人でも多くの方に興味を持っていただけたら嬉しいです。
ゴルフ&ウェルネスツーリズム「The Golf Retreat」も主宰。
大矢隆司 公式ブログ(takashioya.com)

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 140ビュー
  2. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 134ビュー
  3. キャディバックの持ち方 80ビュー
  4. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 65ビュー
  5. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 60ビュー
  6. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 48ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 47ビュー
  8. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 44ビュー
  9. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 44ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 43ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る