大多喜城ゴルフ俱楽部(中村敏之)

2014年6月14日

みなさんこんにちは。
栗木 臨です!

先日、大多喜城ゴルフ倶楽部にて中村敏之コーチの「ヒント!」メニューを見学してきました。
「ヒント!」は、その名のとおりコーチ側からテーマや練習をご提案させていただくメニューとなっており、より内容を掘り下げるのでそのテーマに特化したメニューとなっております。
今回は「脱力スイング」がテーマです。
ここが課題になる方はわりと多いのではないかな~と思っていましたが、やはり人気メニューとなっていました!

このテーマは切り口がたくさんあるので、中村コーチがどのように進めるのかボク自身も楽しみです!(^^)

朝のカウンセリングでもお客様側からの相談や悩み事が多く伝えられています。テーマが絞れていることで会話もより深くなっていくようでしたね!

カウンセリングの後は講義が入ります。20140608_diary_toshi01コーチから質問が投げられ、お客様が考え、返す。そしてコーチから提案。といった流れで講義は進み、みなさんたくさんのメモを取ってらっしゃいました!
お客様にも考えていただくことでより理解は深まります。
理想的な講義だったように思います。

そして、レンジで実践です!20140608_diary_toshi02
中村コーチからドリルの説明をうけて、みなさんドリルをこなしていきます。
グリップにタオルを巻いたり歩きながら打ったりはじめてチャレンジした方も多いようですね!20140608_diary_toshi03
試行錯誤しながら進んでいきます。
どうしても一生懸命になると表情がかたくなってしまいがちですが、脱力やリラックスを取り入れていく際には表情はとても大きなファクターを占めます。
講義の際にも出てきましたが、わざと笑顔を作ったりすることもとても有効ですから是非取り入れてみて下さいね!

アプローチにも脱力のヒントはあります。
大きなスポンジのボールを1人が打って1人が取るといった練習を今回は行いました。20140608_diary_toshi05
ボールが大きいというのはとても重要で、当たらない不安感がかなり消えます。
また、人に打って渡すという練習は距離感を掴めますし、「打つ」というような強いフィーリングを消せます。
参加されたみなさんも楽しみながら、とても上手に優しいボールを打っていましたね!
スポンジボールのおかげでケガの心配もないというのもポイントです。

休憩をはさんでコースレッスンです!
この日は中村コーチから「強く振らない」というみなさんへのルールもだされたので、そこを意識されながらフィーリングを掴めるように努力されていました。
すぐにマスターするのはなかなか難しそうでしたが、早くも手応えを感じている方もいらっしゃいましたよ(^^)v

普段から意識してしていくことで必ずみなさんのゴルフにプラスになることですから、これからも続けていただきたいと思います!20140608_diary_toshi06

以上、今回は「ヒント!」についてお話しさせていただきましたが、今回の「脱力スイング」のほかにもいろいろなテーマで「ヒント!」を開催していますので、気になるテーマを見つけてご参加下さい!
お待ちしております(^^)

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 121ビュー
  2. NEW!フォーティーン DX ドライバー 112ビュー
  3. キャディバックの持ち方 87ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 64ビュー
  5. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 62ビュー
  6. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 56ビュー
  7. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 50ビュー
  8. ゴルフスイング〜バックスイングでの腰の回転について〜 48ビュー
  9. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 46ビュー
  10. ゴルフ ドライバーでプッシュアウトとチーピン、両方出るのはなんで? 42ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る