ヌーヴェルゴルフ倶楽部(室屋修一)

2014年6月20日

みなさんこんにちは!
栗木 臨(くりき のぞむ)です。

今回はヌーヴェルゴルフ倶楽部で開催された、室屋修一コーチのゲンテンメニューにサポートとしてお邪魔してきました。梅雨の合間のゴルフ日和。たくさんの方にご参加いただきました!
20140615_diary_nuvelle_muroya_01

室屋コーチは弾道解析もこなすハイテクのエキスパートでもあります。カウンセリングもなごやかななかにも真剣な目差しがあり、お悩みや今日の取り組みが話し合われているようです。そしてカウンセリングをもとに室屋コーチならではのメニューが早速組まれていきます。

午前中はレンジへ、今回はオプションの弾道解析をオーダーされたお客様もいらっしゃいました!データを解析しながら、スイングへの取り組みも解説していきます。弾道やクラブの動きを数値という形で示すことでお客様の理解も深まっていくと思います。
20140615_diary_nuvelle_muroya_04
20140615_diary_nuvelle_muroya_03

午後からは早速コースへ!(^^)v
まずは、アプローチ、バンカーといったショートゲームに重点を置いて定点での練習です。朝のカウンセリングでは斜面、アプローチショット、バンカーに悩まれている方が多かったのでメニューはそのあたりを中心に組まれていました。
20140615_diary_nuvelle_muroya_06
室屋コーチはハイテクだけでなく、競技経験を生かしたアドバイスにも定評があります。スコアメイクのポイントとなる場所では時間を多目に割いての分かりやすい説明がありました!僕も斜面等で少しレクチャーさせていただきましたよ(^^)v
20140615_diary_nuvelle_muroya_07
最後はみんなで2ホールほどラウンドしました!
ラウンドでは参加者のみなさんが見つめるなかで、緊張感のあるショットやパットを経験していただき今後のゴルフに生かしてほしいという室屋コーチの思惑が見えてきますね!ラウンド中に質問にくる方もいらっしゃったりと有意義なコースレッスンだったのではないでしょうか。
20140615_diary_nuvelle_muroya_05
20140615_diary_nuvelle_muroya_09
20140615_diary_nuvelle_muroya_02
弾道解析もできて、コースでの経験豊富。
みなさんの笑顔が絶えないコミュニケーション上手な室屋コーチのレッスンに是非みなさんもご参加ください!

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 121ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 93ビュー
  3. キャディバックの持ち方 52ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 51ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 41ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 41ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 37ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る