セゴビアゴルフクラブインチヨダ(佐々木康生)

2015年1月31日 |

こんにちは!! norihiroです(^^)
先日は茨城県にあるセゴビアゴルフクラブインチヨダで開催された佐々木コーチのゲンテンレッスンにお邪魔してきました。
20150121_diary_norihiro_01
ゲンテンレッスンはGEN-TENのコンセプトメニューで、すべてのゴルファーが理想とする「楽しく上達したい」という願いを叶えるための1DAYコースレッスンです。
朝はまずカウンセリングからスタートします。
ここでは担当コーチと目標や課題の克服に向けた取り組みを共有していきます。
20150121_diary_norihiro_02
カウンセリング後は練習施設にてレッスンがスタート!!
20150121_diary_norihiro_03
GEN-TENのコースレッスンの特徴は主に2つあります。
1つは「スイングオリエンテーション」です(^^)
スイングオリエンテーションとはスイング精度やボールを正確に飛ばすためのテクニックを身につけることを言います。
20150121_diary_norihiro_04
今回も佐々木コーチからはショートスイングから「基本的な動き」の確認やライや傾斜などの対応などに繋がる技術面のアドバイスも参加者の方々にありました(^^)
20150121_diary_norihiro_05
20150121_diary_norihiro_06
20150121_diary_norihiro_07
もう1つは「ターゲットオリエンテーション」です(^^)
ターゲットオリエンテーションとは芝・風・傾斜などのコース環境やコースマネジメント・メンタル面さらにルールやマナーなどの知識を身につけることを言います。
20150121_diary_norihiro_08
20150121_diary_norihiro_09
今回もコース内では定点練習をおこない、午前中の技術の確認と同時にコースマネジメントやライの対応に関する実践でしか学べないことも佐々木コーチからアドバイスがありました。
20150121_diary_norihiro_10
20150121_diary_norihiro_11
20150121_diary_norihiro_12
ゲンテンレッスンではこれらの2つのオリエンテーションをバランス良く学べるので、上達が早いことは間違いありません(^^)!!
20150121_diary_norihiro_13
ゴルフの楽しさや上達の喜びを感じながら、この冬にライバルに差をつけてしまいましょう!!

みなさんのご参加をGEN-TENコーチ一同、心よりお待ちしております(^^)

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

井上 範大

井上 範大

こんにちは norihiroです(^^)
皆さん、ゴルフ楽しまれていますか?

2025年はレッスンを通じ沢山の方々とお会いして、私自身学んだことをレッスンで体現し、皆さんのゴルフライフが充実するサポートをしていけるように楽しく頑張りたいと思います。

今年もよろしくお願い致します!

〜オススメ〜
■YouTubeチャンネル
個人のYouTubeチャンネルを開設しました!
今後もUPしていきますので、よろしければチャンネル登録をお願いします(^^)

◼︎SNS
個人のホームページではブログを更新していきますので、よろしければご覧ください(^^)
Yahoo!クリエイターズプログラムページ
「Norihiro Golf チャンネル」
https://creators.yahoo.co.jp/norihirogolfchannel

Facebookページ

Instagram

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 122ビュー
  2. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 92ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 77ビュー
  4. 【コーチ研修】6/25-26 at サニーCC ─コーチとして、ゴルファーとして、大切なことを見つめ直す 73ビュー
  5. キャディバックの持ち方 72ビュー
  6. 競技用スコアカードの書き方 53ビュー
  7. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 53ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 46ビュー
  9. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 43ビュー
  10. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 39ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る