ゲンテン at ヌーヴェルゴルフ倶楽部(井上範大)

2017年2月1日 |

こんにちは takuroです(^^)
今回は先日ヌーヴェルゴルフ倶楽部にて開催されました、井上範大コーチのゲンテンレッスンをレポートします。

この寒い季節、ゴルファーにとってとても大切な時期です‼︎
なぜならこれから迎えるシーズンインに向けて、基本練習に多くの時間を使えたりスイング改造をすることができる時期だからです。

そこで今回のレッスンでは、お一人ずつのスイングの動画を範大コーチが撮り

一緒に見直して

修正ポイントをスイングの動きの中で一緒に確認していきました。

アプローチ練習では、範大コーチが基本を説明した後に練習をしていきました。


アプローチショットの練習でも、お一人ずつ動きの確認もしていきました。

午後はコースで、始めに傾斜地からの練習をしていきました。
範大コーチの分かりやすい説明の後練習したので、皆さんナイスショットが打てていました‼︎( ^ω^ )

傾斜地からの練習の次は、グリーン周りでのアプローチショットの練習を行いました。
アプローチショットでは状況に応じた番手選択などを説明していました。

最後に今日の練習したことを、ラウンドしながら動きの確認などをしました。

基本練習やスイング改造をしたい、という方など是非レッスンに足を運んでみてください‼︎
コーチが正しい基本の動きをしっかりと教えてくれるので、きっと今年のゴルフが生まれ変わると思いますよ‼︎(^_^)

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

源河 卓朗

源河 卓朗

こんにちは takuroです!

これから暑い夏がやってきますね^ ^
熱中症対策をしっかりして、夏のゴルフも楽しみましょう!

ラウンドが多くなってくると、スイングが崩れていきやすいので、ラウンド後の練習は基礎練習や現在取り組んでいる動きに意識を戻す事が、正しい動きを習得し、上達への重要なポイントとなります!

☆レッスンの開催スケジュール☆

☆ゲンテンの原点☆

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 137ビュー
  2. キャディバックの持ち方 102ビュー
  3. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 95ビュー
  4. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 75ビュー
  5. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 73ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 66ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 59ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 56ビュー
  9. 【コーチ研修】6/25-26 at サニーCC ─コーチとして、ゴルファーとして、大切なことを見つめ直す 55ビュー
  10. 【夏のタイゴルフキャンプ2025】Vol.1 この夏、新たな舞台で!〜“タイでゴルフ”が特別な理由〜 41ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る