施設レポート at 千刈カンツリー倶楽部

2018年9月18日 |

こんにちは!ゲンテン関西地区担当の牧野佑司です。

今月で開催から1年になりました関西地区のゲンテン開催コースである千刈カンツリー倶楽部の施設紹介をさせていただきます。

ここ千刈カンツリー倶楽部は兵庫県三田市にあります。関西学院大学が経営母体のちょっと珍しいコースです。
アクセスも大阪市内中心部から約1時間、神戸市内からも約1時間の好アクセスのゴルフコースです。



クラブハウスもご覧の通り落ち着いた佇まいです。
クラブ競技も盛んでメンバー様もとてもアットホームなコースという印象があります。

打球練習場はこちらです。ドライバーも思い切り打てます。

アプローチ練習場です。

40ヤード前後の距離も打てます。

バンカー練習場も完備。顎の高いバンカーからの練習もできます。砂もたくさんあっていい練習場ですね!

パッティング練習場。


1年通して状態もよく傾斜も強くていい練習ができます。

コースはこちらです。




何といっても特徴はティフトンのラフです。しっかりボールにコンタクトできないと距離感が合いません。アプローチ練習には絶好の芝生ですね。

こちらは千刈カンツリー倶楽部名物の焼き飯です。ウェイトレスさんがいいと言うまで盛ってくれます。知らないと超大盛になっちゃうかもしれませんね。

いかがでしたでしょうか?

千刈カンツリー倶楽部のフェアウェイはティフトン芝ですので一年中緑のままであります。
これから秋が深まるとまた違った美しさがあります。
コースや芝生は難しいかもしれませんが、レッスンにはもってこいのコースであると思います。
私牧野も一年レッスンをさせていただいていろいろな練習場所を発見しております。
ぜひみなさまのレッスンのご参加をお待ちしております!

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

牧野 佑司

牧野 佑司

こんにちは!
ゴルフを楽しんでおられますでしょうか?
ゴルフってうまくいかないと苦しい時がありますよね。そんな苦しい時間を少しでも短くなるように。そしてゴルフが楽しい時間が増えるようなレッスンを心がけております。
もちろん土台からスイングを作ったりすることも大切と思います。
1番大切なのは皆さんそれぞれ決められた目標、希望されたものを実現できるように導くことであると考えてます。
コースレッスンの強みを活かしたコースでしかできない傾斜地やアプローチ、バンカー、パターなどだけでも皆さんの力になるようなレッスンをしています。
すべてはゴルフを好きになってもらえるように。ゴルフを楽しんでもらえるように。
皆様のレッスンのご参加心よりお待ちしております。

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 124ビュー
  2. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 100ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 79ビュー
  4. キャディバックの持ち方 76ビュー
  5. 【コーチ研修】6/25-26 at サニーCC ─コーチとして、ゴルファーとして、大切なことを見つめ直す 74ビュー
  6. 競技用スコアカードの書き方 57ビュー
  7. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 55ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 47ビュー
  9. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 45ビュー
  10. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 41ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る