ジャンプしてアドレスをチェック!

2010年4月16日 |

20100416_blog_kato.jpgこんにちは、加藤です。
最近は暑くなったり寒くなったり温度差が激しくて春らしくない日が続いてますが体調を崩されたりしてませんか?桜も散りはじめ、マスターズが終わるといよいよゴルフシーズン到来って感じですよね(^ー^)私は一年でこの時季が一番テンションが上がります♪

さて、今回は朝一のティーショットが上手く打てなかったり、ラウンドの後半になるとミスを連発してしまうような方におススメのウェブレッスンです。
まず朝一のティーショットやラウンドの後半にミスを連発してしまうのは自分ではなかなか気付かない「緊張や疲れ」の部分が結構多いと思います。緊張や疲れがあると腰の位置が高くなり、重心も高くなるので手打ちになってしまいます。その結果ミスになりやすくなってしまうんですね〜。

そこで、そんな方はこれを試してみて下さい。やり方は簡単、その場でジャンプするだけです。着地したときには自然とヒザが曲がり重心が下がるのが解ると思います。重心が下がると下半身を使ったしっかりしたスイングが出来るようになりミスを少なくできます。
実際トーナメントでもプロがジャンプしている光景を見ることがありますよ。ちなみに私もやってます(笑)
みなさんも是非試してみて下さい。

【Link】
加藤丈喜(かとうたけよし)→

WEST(西日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 136ビュー
  2. キャディバックの持ち方 98ビュー
  3. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 64ビュー
  4. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 56ビュー
  5. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 52ビュー
  6. ゴルフスイング〜バックスイングでの腰の回転について〜 51ビュー
  7. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 44ビュー
  8. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 42ビュー
  9. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 37ビュー
  10. ゴルフ つま先下がりからはどっちに飛びやすいの? 37ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る