ボールの位置を変えて練習してみよう!

2011年6月9日 |

20110609_blog_ko-sei.jpgみなさん、こんにちは!佐々木です。
梅雨に入りましたが意外と雨は続きませんね!ラウンド数が少し少なめになるこの時期にスイングの調整をしておきましょう!!
今回のドリルは簡単!ボールの位置を変えてショットするだけです。

【効果】
・左右にずらしたボールを打つ事で長いインパクトゾーンが作れる。(スイングのベースアップ)
・変えたボール位置でミートする事で対応力が身についてくる。
・ボール位置の変更で出球に変化がみられる(インテーショナルショットへのヒントをつかむ)

通常のショットでは神経質なくらいにボールの位置を毎回同じにする事が大切です。
なぜなら、ボールの位置が変わるだけでスイングの軌道やフェースにボールがコンタクトする場所が変わるからです。

しかし実際にはコースでは変化の連続です。
自分では同じ位置にセットしているつもりでも、意図せず変わっていたり、またボールの位置を変えざるを得なかったりするケースもあります。
日頃からドライビングレンジでの練習では、コースでの対応力を上げる為にも自ら変化をつけてトレーニングしておきましょう!
またスイングのバランスも整えてくれますよ。
意外とミスショットの原因がボール位置にあるかも?試してみる価値ありです!

不安定な天候が続いていますが、ゴルフのレベルアップを助けてくれて、大きく成長させてくれる季節です。本物の対応力アップには何と言ってもコースが1番、十分な天候への対策をしてどんどんコースに出かけましょう\(^o^)/

【Link】
佐々木康生(ささきこうせい)→

EAST(東日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

佐々木 康生

佐々木 康生

みなさん、こんにちはko-seiです。

今できる準備をしっかりと行なっていきましょう!

やまない雨はない。

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 149ビュー
  2. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 125ビュー
  3. キャディバックの持ち方 83ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 72ビュー
  5. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 63ビュー
  6. 競技用スコアカードの書き方 58ビュー
  7. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 50ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 48ビュー
  9. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 39ビュー
  10. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 39ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る