アプローチ「フォロースルーでの左膝の角度」

2014年5月10日 |

こんにちは norihiroです(^^)
ゴルフ場も新緑に染まり日中は半袖でも良い日が少しずつ増えてきました(^^)
また芝も生えグリーン周りのライも少しずつ変化してくる時期ですね!!
そこで今回のマガジンはアプローチにおける「フォロースルーでの左膝の角度」についてです。

よくアプローチでは「左足に加重して構えていきましょう」というのを聞いたことがある方は多いと思われます。
ただそこで重要なのが左足に加重したカタチをキープすること、つまり左膝の角度が最も重要になります。
グリーン周りでのアプローチでは多くの方は左足加重で写真の様なアドレスができています。20140509_blog-norihiro03

ただ実際に打った後にカタチを見て左膝が割れてしまうと右肩が落ちてしまいトップやダフリなどのミスに繋がりやすくなります。20140509_blog-norihiro04

同様に左膝が伸び、後ろへ膝が逃げてしまうことでも様々なミスに繋がります。逆に右膝が出てしまうことにも繋がりシャンクもあるかもしれませんね。20140509_blog-norihiro01

この様なグリーン周りでのミスをなくすためにもアドレスでの左膝の角度を出来るかぎりキープをしてスイングをしていきましょう(^^)20140509_blog-norihiro02

意外と素振りの段階からそういった傾向にあるケースもあるのでチェックをしてみてください(^^♪
また6月から関東地区でレッスンをスタートします!!
ぜひ皆さん遊びに来てください!!

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

井上 範大

井上 範大

こんにちは norihiroです(^^)
皆さん、ゴルフ楽しまれていますか?

2025年はレッスンを通じ沢山の方々とお会いして、私自身学んだことをレッスンで体現し、皆さんのゴルフライフが充実するサポートをしていけるように楽しく頑張りたいと思います。

今年もよろしくお願い致します!

〜オススメ〜
■YouTubeチャンネル
個人のYouTubeチャンネルを開設しました!
今後もUPしていきますので、よろしければチャンネル登録をお願いします(^^)

◼︎SNS
個人のホームページではブログを更新していきますので、よろしければご覧ください(^^)
Yahoo!クリエイターズプログラムページ
「Norihiro Golf チャンネル」
https://creators.yahoo.co.jp/norihirogolfchannel

Facebookページ

Instagram

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 106ビュー
  2. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 89ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 79ビュー
  4. キャディバックの持ち方 62ビュー
  5. 競技用スコアカードの書き方 52ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 50ビュー
  7. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 49ビュー
  8. フォーティーン FR-5 ウェッジ レビュー|“滑るソール”でアプローチが変わる 40ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 37ビュー
  10. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る