ゴルフコーチという仕事(番外編)

2014年6月19日 |

Director's Note
「レッスン以外のお仕事」

よく皆さんから「レッスンが無い日は何してるんですか?」と聞かれます。
もちろん、皆さんと同じようにお休みの日があったり、研修やミーティングがあったりという日もあるのですが、それ以外にも「実はこんな事やってます!」という仕事も結構あります。

今回は『ゴルフコーチという仕事(番外編)』という事で、コーチの裏の仕事を覗いて見ましょう(^^)

1.自社メディアの制作
GEN-TENのコーチ達は自分達の知識を「言語化」「形式化」する意味でブログを掲載しています。
サイト内のMagazineに掲載される記事は、レッスンの無い日に執筆、撮影、編集、投稿と進めるので以外と時間がかかります(笑)
PCに向かって「うーん..」と唸っているコーチも多いとか!?20140615_blog_taka02

2.イベントのお手伝い
コーチがゴルフ場やメーカー、又は一般の企業のイベントをお手伝いする事もあります。
「ウチのコンペやイベントにGEN-TENのコーチを呼びたい!」という方は是非お気軽にお問い合わせ下さい。20140615_blog_taka0320140615_blog_taka06

3.撮影や取材
ゴルフ雑誌やウェブサイトの取材を受ける事もあります。こちらはGEN-TENが広告費を払って掲載させていただくものや、出演する代わりに宣伝して頂くもの、メディアや制作会社からお金を頂いてコンテンツを提供するもの等イロイロです。20140615_blog_taka01
20140615_blog_taka05
20140615_blog_taka08
お仕事では有名プロとご一緒することも。20140615_blog_taka04

5.講演やワークショップ
GEN-TENではスポーツコーチングのノウハウを活かし、企業向けの研修やセミナーも行っております。
「教え方」「伝え方」などのコーチング基本テクニックから、ゴルフを使ったワークショップなどをご依頼いただいた内容に沿って提供しています。20140615_blog_taka1020140615_blog_taka11

6.視察や展示会
キャンプやレッスン会場は「自分達の足で探す」というのがGEN-TENのスタイルです。20140614_blog_taka
皆様をお連れして満足して頂けるかどうかを最低でも2回は現地に足を運び、実際に使って、泊まって、食べて、そしてレッスン我々に実際にサービスを提供してくれる現地のスタッフと直接交渉しています。20140615_blog_taka14SONY DSC決して遊んでいるわけではありません!(笑)

あとは、お世話になっているメーカーさんの展示会にも年に3回は出席して、最新のクラブやグッズなどについての情報を収拾する事も欠かしません。20140615_blog_taka1220140615_blog_taka13

如何でしたか?
おそらく皆さんの想像していたよりもレッスン以外の仕事もあって、コーチの仕事の裏側を少し覗いた気分になったのではないでしょうか。
もし皆様からも「こんな事できる?」というご要望があれば、ぜひお気軽にコーチにご相談ください。

もちろん仕事以外にも、皆で飲みニケーションで交流を深める事も大切にしています(笑)20140615_blog_taka07

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

大矢 隆司

大矢 隆司

1980年7月15日生まれ
15歳で単身オーストラアへゴルフ留学Hills Golf Academyで3年間ゴルフを学ぶ。
その後大学在学中にティーチングライセンスを取得しゴルフコーチとして仕事を始める。MBA(経営学修士)のキャリアも持つ異色のゴルフコーチ。
2005年にGEN-TENの設立。現在はディレクターとしてレッスンプログラム開発と組織運営を担当。趣味はゴルフ旅行(スコットランドトリップアメリカトリップ

ゴルフコーチ(USGTF)
メンタルフィットネストレーナー(NESTA)
ゴルフコンディショニングスペシャリスト(NESTA)
ゴルフフィットネストレーナー(JGFO)

Director’s note」を通じて私達が提供するゴルフコースレッスンというサービスについて1人でも多くの方に興味を持っていただけたら嬉しいです。
ゴルフ&ウェルネスツーリズム「The Golf Retreat」も主宰。
大矢隆司 公式ブログ(takashioya.com)

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 121ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 93ビュー
  3. キャディバックの持ち方 52ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 51ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 41ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 37ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る