セルフマネジメント~池越えショット~

2015年5月14日 |

皆さんこんにちは!kentaroです(^-^)
今回はトラブルショット時の考え方についてご紹介したいと思います。

今回のシチュエーションは池越えのショットです!
20150513_blog_kentaro_01
いざボールのところに行ってみたらこんな状況・・・皆さんならどうしますか?

勇気を持って池越え!という人も少なからずいると思います。
ただ、こういったプレッシャーのかかる場面では、普段より力みが強くなってしまったり、早くボールを打ちたくなり、リズムが早くなってしまって結局池ポチャ・・・なんてことも少なくないと思います(><;) 20150513_blog_kentaro_02
20150513_blog_kentaro_04
20150513_blog_kentaro_05
しかもこの状況でハザードに入ってしまうとまた同じ池越えの状況からの打ち直しになってしまいますね。
大怪我を避けるためには、一度安全なところへ逃げるということも勇気です。

今回の場合はグリーン方向ではなく、横へ50ヤードくらいの池越えを選択してみました。
実際にコースでプレーするときは50ヤードの池越えも怖いですよね。そんなときはたとえ後ろに戻ってしまうとしても、池の掛からない方向にしっかりと出してください。
20150513_blog_kentaro_03
このようにしっかりと目的を持って逃げた場合は、自分のプレーのリズムをキープできるので、次のショットも上手くいくことが多いです。
ゴルフではコースマネジメントも大事ですが、自分の欲を抑える「セルフマネジメント」も大切です!ぜひ「逃げる勇気」を持ってくださいね(^-^)

5月31日に開催されます「100切りのヒント」では、コースマネジメントだけではなく、「セルフマネジメント」にもスポットを当てて皆さんと練習して行きます。是非皆さんもゴルフ脳を一緒に鍛えていきましょう(^-^)

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 117ビュー
  2. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 116ビュー
  3. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 104ビュー
  4. キャディバックの持ち方 85ビュー
  5. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 65ビュー
  6. 競技用スコアカードの書き方 50ビュー
  7. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 48ビュー
  8. シャフトクロスになる原因は右肘! 46ビュー
  9. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 46ビュー
  10. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 43ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る