コースでのCoolな振る舞い! ~朝イチのティーショットの順番決め~

2015年5月25日

みなさんこんにちは!栗木です。
爽やかな陽気が続いていますね。私も気持ちイイ毎日を過ごしています(^^)この最高のシーズンにゴルフの予定を入れて、ワクワクされている方も多いのではないでしょうか?

そんなゴルフでの朝一番のティーショット、順番を決めるのもワクワク!これも楽しみのひとつですね(^^)
その日の調子が悪く、不動の4番バッターをまかされてしまうこともあるかもしれませんが(^^;この朝イチはだれにでもオナー(1番目に打つ人)を取るチャンスがあります(^^)v
ちなみにこのオナー。オーナーではありません。。オナーとは栄誉や名誉というような意味だそうですので、間違えないでくださいね(^^)
さて、この朝イチの順番決めですが、このようなクジで決めていらっしゃるかと思います。
20150520_blog_nozomu_0120150520_blog_nozomu_02
日本のゴルフ場のティーインググラウンドのレギュラーティーには必ずと言っていいほど用意してあります。
ですがこのクジ、海外のゴルフ場では見たことがありません。また私達バックティを使うプレーヤーも使うことがないんですね(^^)日本でもレギュラーティーにしか置いていないためでしょうか、使う習慣がありません。(なので、たまに使うときは楽しいのですが(笑))では何で順番を決めるのか 。。
ポケットのティーペグを使います(^^)
20150520_blog_nozomu_03
その組のプレーヤーで集まり、そのうちの一人がティーペグを地面に投げます。
20150520_blog_nozomu_0420150520_blog_nozomu_05
ティーペグのとがっている先端が指したプレーヤーがオナーとなり、その方から時計回りの順番でショットしていきます。
先端がうまくプレーヤーを指さなかった場合はもう一度投げてくださいね!

いかがでしたか?朝イチのティーインググラウンドでこのように順番を決めていると、カッコよく見えます(笑)
20150520_blog_nozomu_06
あまり馴染みのない順番の決め方ですが、ぜひみなさんもこの方法を使ってゴルフ場でCoolにふるまってみてください(^^)v

GEN-TEN
栗木 臨

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 129ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 99ビュー
  3. キャディバックの持ち方 55ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 54ビュー
  5. 競技用スコアカードの書き方 51ビュー
  6. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 49ビュー
  7. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 49ビュー
  8. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 47ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 41ビュー
  10. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 38ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る