左足下がりのバンカーショットの打ち方

2015年7月24日 |

こんにちはシンノスケです!
今回は左足下がりのバンカーショットの打ち方について紹介したいと思います!

こんな所にあるなんて運がないな。もう少しでバンカーから出たのに・・・。
20150724_blog_shinnosuke_01
とネガティブなイメージになりやすい場所ですが今回で誰でも簡単に脱出することができます(^^)ポイントは4つです!

ポイント1:アドレス!
20150724_blog_shinnosuke_02
傾斜に対して平行に構えます!
頭を傾斜の低い方に傾けると平行に構えやすいです^ ^

ポイント2:コッキング!!
20150724_blog_shinnosuke_04
20150724_blog_shinnosuke_03
手首をタテ方向に曲げてしっかりとコッキングします!
この時に最初のアドレスの手の位置からなるべく変わらない位置で手首を曲げることでクラブが上手く入りやすいです^o^

ポイント3:クラブの落としどころ!!!
20150724_blog_shinnosuke_06
ここはかなり重要なポイントです!!!
ボールの右側、芝が生えている所にクラブをぶつけるように下ろしてください!
体が傾斜に対して平行に構えているのでボールを直接打とうとすると空振りしてしまいます!(◎_◎;)

ポイント4:フォロースルー!!!!
20150724_blog_shinnosuke_05
球を上げようとせず傾斜なりにフォローを低く出し、フィニッシュはなるべく低い位置で終わってください!「上げようとしないことが球を上げる」ポイントです!

上手く脱出できました!^^
20150724_blog_shinnosuke_07
以上今回の4つを意識してやっていただけたら誰でも簡単に難しい状況から脱出することができると思います!
この4つを意識して苦手な場所を克服していきましょう♫

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

坂井 槙之介

坂井 槙之介

こんにちはシンノスケです!
先日のFlight Scopeを使用したヒント
満席いただきありがとうございました^ ^
定期的にFlight Scopeを使ったヒントを開催していきたいと思います!
興味のある方は是非ご参加お待ちしています♫

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 145ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 127ビュー
  3. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 88ビュー
  4. キャディバックの持ち方 80ビュー
  5. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 62ビュー
  6. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 62ビュー
  7. 2023年新ルール知ってますか? 54ビュー
  8. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 53ビュー
  9. 競技用スコアカードの書き方 52ビュー
  10. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 50ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る