つま先下がりのショットの注意点

2016年1月9日 |

皆さんこんにちは!kentaroです(^-^)
今回はつま先下がりのショットの注意点についてご紹介します。
20160109_blog_kentaro_01

このつま先下がり傾斜はボールのある位置が自分の立っているところよりも低いので、いつも通りアドレスを取ってしまうと、写真のようにクラブがボールに届きません。
20160109_blog_kentaro_02

まずはスタンス幅を大げさに広くとって、腰をしっかりと落とします。
写真を見ると本当に椅子に座ってるくらいの角度になっているのが分かるかと思います。
20160109_blog_kentaro_03

正面から見てみるとこんなにスタンス幅は違いますね。
20160109_blog_kentaro_04
20160109_blog_kentaro_05

しっかりとスタンス幅を大きく、腰を落とせればアドレスはばっちりです。
次にスイング時の注意点ですが、腰を落としたときにはヒザもぐっと曲がりますね。スイング中にそのひざの高さを変えないように気をつけてスイングしていきましょう。

【悪い例】
フィニッシュでヒザが伸びてしまいます。
20160109_blog_kentaro_06

これではせっかくアドレス時にボールに近いアドレスを取ったのにスイング中にその体勢を維持できずトップや空振りの原因になりますね。

【良い例】
フィニッシュでアドレス時のひざの高さがキープできている。
20160109_blog_kentaro_07
しっかりとひざの高さが保たれているので、これくらい強い傾斜になっても
ボールにコンタクトできます。

皆さんもアドレスとスイング中の注意点を覚えて是非活用して下さいね!

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 128ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 98ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 54ビュー
  4. キャディバックの持ち方 54ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 49ビュー
  6. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 46ビュー
  7. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 45ビュー
  8. 競技用スコアカードの書き方 45ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 37ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る