風の読み方

2016年1月22日 |

皆さんこんにちは!
最近飛距離を伸ばしたい気持ちが空回りしている牧野佑司です!

今日は風向きの読み方を知る方法をお話させていただきます。

【1】芝生や芝かすなどを落として風の方向を知ること
DSC_0032
DSC_0031
この時は生きている芝生よりも芝かすや葉っぱなどを使ったほうが芝生にやさしいですね(*’▽’)

【2】ピンフラッグの方向をみる
DSC_0042
旗の方向によってどちらに吹いているかがわかりますね。時に横なぜなどがよくわかると思います。

【3】池の水面の方向で知る
DSC_0036
DSC_0043
池の流れている方向によって風向きがわかることが多々あります。ぜひ参考にしてみてください。

【4】コースガイドなどの全体図で風向きを知る
20160122_blog_yuji_05

画像のようにコースの全体図に矢印を書き込みます。風向きの変化がなければこの矢印の方向によってどちらに吹いているかどうかがわかります!
以上です。ぜひとも参考にしてみてくださいね!

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

牧野 佑司

牧野 佑司

こんにちは!
ゴルフを楽しんでおられますでしょうか?
ゴルフってうまくいかないと苦しい時がありますよね。そんな苦しい時間を少しでも短くなるように。そしてゴルフが楽しい時間が増えるようなレッスンを心がけております。
もちろん土台からスイングを作ったりすることも大切と思います。
1番大切なのは皆さんそれぞれ決められた目標、希望されたものを実現できるように導くことであると考えてます。
コースレッスンの強みを活かしたコースでしかできない傾斜地やアプローチ、バンカー、パターなどだけでも皆さんの力になるようなレッスンをしています。
すべてはゴルフを好きになってもらえるように。ゴルフを楽しんでもらえるように。
皆様のレッスンのご参加心よりお待ちしております。

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 113ビュー
  2. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 90ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 73ビュー
  4. キャディバックの持ち方 72ビュー
  5. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 57ビュー
  6. 競技用スコアカードの書き方 52ビュー
  7. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 47ビュー
  8. フォーティーン FR-5 ウェッジ レビュー|“滑るソール”でアプローチが変わる 42ビュー
  9. こんな方にお勧め!パッティングのグリップ(持ち方)3選 40ビュー
  10. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 38ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る