トップの位置を固めてスイングを安定させよう!

2016年6月2日 |

こんにちは、サチコです☆今回は、左右に球が散ってしまう方に効果的なドリルをご紹介します。
よく聞くティショットでのお悩みです。「スライスが出てたから左を向いて打ったら、今度は左への引っかけが出ちゃって…。」
「チーピンが出るので右を向いたらこんどは右へのプッシュアウト。これじゃあ、どっちを向いて打ったらいいのか分からない!」

ゴルフはConsistency(=一貫性)のスポーツです。スライスでもフックでもいいのです。一貫して同じ方向に曲がるのならば対処の仕方がありますから。
けれど、どっちへ行くかは打ってみないと分からない、となると、スコアをまとめるのが難しくなりますね。

球筋がブレる原因はスイングのブレにあり、スイングがブレる原因の1つは、トップの位置のズレにあります。毎回同じトップが作れたら、同じところから振り下ろすことができるので、ショットはより安定します。
テイクバックは腕だけで振り上げない、体幹の捻転を使って…と書かれた記事をよく見ます。それは正しいのですが、そのスイングでたどり着く先がバラバラだと、せっかくの捻転がじゅうぶんに生かされませんよね。

というわけで、トップの位置を固めるドリルをご紹介。
クラブが一本あれば、家の中でもできる簡単なドリルです。

まず、クラブを持っていつものようにセットアップします。
20160602_blog_sachiko1

右肩の上にクラブを担ぎ上げます。このとき肘は曲げますが、広がらないように。
セットアップで作った両腕の肘と肘の距離を変えないようにします。
20160602_blog_sachiko2

テイクバックするように、上体を90度ねじります
腕は動かしません。前傾姿勢が崩れないように気をつけてくださいね。
20160602_blog_sachiko3

左腕をぐっと伸ばしたら、トップの出来上がり!
20160602_blog_sachiko4

私はミシガンでの丁稚奉公時代に、プロショップの受付にいてヒマな時、鏡の横に立っていつもこのドリルをやっていました。
ドリルを5回。→ドリルで作ったトップから振り下ろしてスイング5回。→セットアップからいつも通りスイングしてトップまで行って、横の鏡でトップのポジションをチェック5回。を繰り返しやります。
自然と体幹の筋肉もつきますし、腕ではなく上体を捻って作るトップの感覚がつかめると思います。ぜひお試しくださいね(^^)

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

野村 祥子

野村 祥子

皆さまいかがお過ごしですか?
12月から日本でレッスンを再開させていただきます。
コースでお会いできることを楽しみにしています。

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 122ビュー
  2. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 92ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 77ビュー
  4. 【コーチ研修】6/25-26 at サニーCC ─コーチとして、ゴルファーとして、大切なことを見つめ直す 73ビュー
  5. キャディバックの持ち方 72ビュー
  6. 競技用スコアカードの書き方 53ビュー
  7. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 53ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 46ビュー
  9. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  10. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 39ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る